ホーム > 学校案内 > 週刊校長BLOG2023 > 令和6年3月1日号

ここから本文です。

更新日:2024年3月1日

令和6年3月1日号

2月28日(水)

保護者、地域向け研究発表会

 

0602800000000001

約70名の方にお越しいただき、

研究発表を行うことができました。

 

今年度より本校が取り組んでいます

「子どもの文脈で学習できる単元開発」

の授業、そして研究について、

日頃からご理解をいただいております

保護者、地域の方々にご覧いただきました。

 

【公開授業】

1年 生活科「大大大せいちょう!」

0602800000000002

入学してからの1年間を振り返り、

自分を支えてくれた人のことを考え、

自分ができることが増えたことに成長を感じる単元です。

もっとやりたい! と思うものを選択し、

今できるようになった自分の力で

再度チャレンジします。

学校探検や年長児との交流等、

自分で考え、選択し、行動することで

子どもの文脈を作る学習単元です。

 

2年 算数「はこのかたち」

0602800000000003

箱の形である立体の学習の入り口となる単元です。

箱と形は面から構成されていることを理解し、

具体的な箱を分解し、展開したりする

算数的活動を取り入れます。

今回の開発では、一斉に同じ活動をするのではなく、

面、頂点、辺の概念をおさえたうえで、

2時間、これを視点として

箱と形の秘密について個々に探究します。

そこで、学習環境をもとに

各自が計画を立てて算数的活動を選択し、

学習に取り組みます。

この単元のゴールには、この単元で身に付けた力を

活用してチャレンジできる4つのコーナーがあります。

子どもたちは意欲的に、協働的にチャレンジを楽しみます。

 

3年 理科「じしゃくにつけよう」

0602800000000004

身近なものに磁石を近づけて、磁石の性質を調べ、

理解する単元です。

この単元は、導入時に磁石を使ったおもちゃで

遊び、そこからこの問いを引き出します。

その個々の問いをもとに一人一人が考えた

磁石の実験を計画し、実施に実行します。

学習環境を設定することで、個々の文脈が生まれます。

分かったことをまとめ共有し、

ゴールには磁石の性質を活用したおもちゃ作りをします。

 

4年 社会・算数「マイプラン学習」

0602800000000005

0602800000000006

社会「染物の盛んな新宿区」9時間扱い

算数「直方体と立方体」8時間扱い

マイブラン学習は、単元内自由進度学習です。

学習の手引きをもとに学習環境を設定して、

子ども一人一人が17時間分の計画を立てて学習します。

このマイプラン学習は、探究的な学びではなく、

完全個人習得学習ですが、

個々に問いをもち学び進める点では、

探究的な学習でもあります。

2教科を組み合わせるのは、

個々によってどちらからでも学習を進められるので、

その進度の差が分からないようにするためです。

このことによって自分のペースで学習できるのです。

教師は、一人一人の学習状況を捉えて、

時に個別に指導することもできます。

また、早く自分の課題ができた子どもにも

発展的な学習の内容も準備しているので、

個別最適な学びが実現できるのです。

 

5年 総合・算数「マイプラン学習」

0602800000000007

06028000000000011

5年のマプラン学習は、

総合「地球の環境を守ルンジャー」11時間扱い

算数「いろいろな形の性質を調べよう」7時間扱い

4年生と同様に2教科を組み合わせて、

18時間の単元を自分で計画し学習に取り組みます。

学習の手引きをもとに、設定された学習環境で

学習を学習を進めます。

5年生は、4年生の時にマイプラン学習に取り組みました。

どの子も目を輝かせながら、自分で立てた計画で、

学習する姿に、全校の教員が驚きを感じました。

年間講師の奈須 正裕 先生のご指導もあり、

充実した単元内自由進度学習ができています。

来年度は、全学年が3学期にマイプラン学習の単元を1本行い、

1年間、探究的な単元開発で身に付けた力を活用して、

個人習得学習にチャレンジできるようにします。

毎年、経験することで一人一人が振り返りしながら、

マイプラン学習が効果的にできるようになります。

この学習を経験することで、将来、中学、高校、大学と

進学する上での受験にも強くなります。

 

6年 社会「日本とつながりの深い国々」

0602800000000008

今まで歴史で学習してきたことをもとに

日本とのつながりの深い国々について

個々に何を調べたいかという問いをもち

国ごとのグループを作って協働して学ぶ単元です。

ゴールには、グループごとにポスターにまとめて、

意見交換をする場を設定しています。

個々の問いに応じて調べ、理解したことをもとに

意見を交わすことで、より深い概念を形成します。

この時期の6年生らしい単元を開発いたしました。

 

【研究発表会】

0602800000000009

1年~6年まで、今まで学年で協働し、

単元揮発、授業実践してきた教員が、

自分の言葉で保護者、地域の皆様に

伝えることができました。

 

【講演会】

06028000000000010

学園でも年間講師としてご指導いただいております

上智大学 教授奈須 正裕先生に

ご講演いただきました。

 

学園で取り組む自立した学びの本校の実践について、

事前にいただいた保護者からの質問にもお答えいただきながら、

分かりやすくお話しいただきました。

 

国や都が求めているこれからの授業に

本校の研究が正対していることを改めて確信しました。

 

来年度はこの研究をさらに深め

メリハリのついた単元開発を行い

子どもたちも学習と大きな行事に

専念できる環境をつくる

「自立した学び舎 三小スタイル」の

ファースト・モデルを完成させます。

 

 

 

お問い合わせ

三鷹中央学園三鷹市立第三小学校

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀4丁目12番3号

電話番号:0422-43-2128

ファクス番号:0422-76-0675