ホーム > 学校案内 > 週刊校長BLOG2023 > 令和5年6月30日号

ここから本文です。

更新日:2023年6月30日

令和5年6月30日号

2年は、国語の説明的文章

「サツマイモのそだて方」と

算数の「長さ」で単元開発を

しています。

05063000000001

国語では、12時間の単元で

初めに3つのコース選択をし

学級の枠を超えて学年で

グループ分けをします。

05063000000004

初めの3時間で、説明的文章を

形式段落でバラバラにしたものを

子どもたちが順序を考えます。

この時に、子どもたちは各段落の

順序がわかる叙述に着目するのです。

一人一人が根拠をもって並べ替えます。

05063000000002

そこから必然的な対話が生まれます。

考えが分化・対立し、知的葛藤が起きます。

ここまでくると個の学びに文脈が生まれるのです。

05063000000003

05063000000005

3時間の学習の後は、

①2つの説明文を比べ、トークするコース

②既習の説明文を書き換えるコース

③自分で調べた「〇〇のそだて方」で

説明的文章を作るコースに分かれ、

コースに応じた学習を進めます。

 

算数の「長さ」では、この単元のゴールに

長さの学習で身に付けた力で楽しめる

クイズやゲームが用意されています。

 

単元の導入は広い廊下を活用して

私が授業をしました。

056002000001

 

1時間目に1年生での既習を振り返り

今、一人一人がもっている

長さ、かさ、広さの概念を

引き出します。

 

そして、問題を投げかけました。

条件不足の問題を提示します。

どちらの鉛筆が長いでしょう?

056002000002

一人一人が自分事としてとらえ

様々な考えが生まれます。

分化・対立、矛盾・困惑を引き出します。

ハンカチをとると分かる。

ここに行きつき、ハンカチをとると

056002000000

明らかにAが長い。

 

そこで、この問題を投げかけます。

05063000000

どの鉛筆が一番長いでしょう?

子どもたちの考えは、

①直接比較

②間接比較

③任意比較

④任意単位比較

といろいろな考えが出てきます。

そこからこれをもとに

①切って比べるコース

②テープで比べるコース

③何個分で比べるコース

④マスで比べるコース

の中から初めに比べたい方法を選択し、

新しく学習する不変単位やものさしの

2つの使い方、長さの計算学習します。

習得すべき直線の弾き方や長さの計算でも

自分で場を選択し、主体的に取り組めるように

単元開発しました。

最後のクイズゲームは、

①長さ集めチャレンジ

②家探しチャレンジ

③宝取りチャレンジ

④ひき算対決チャレンジ

の4つのコーナーを用意し、

どこからどんな順番でチャレンジしても

かまわないようにしています。

長さの学習を通して身に付けた力が

フルに発揮でき、楽しむことができます。

 

2時間目は、それぞれのコースに分かれ、

比較します。

直接切って比べるコースでは、

もし切れないものを比べるなら

この方法は使えないという考えが出ました。

そこで、ほかの方法でもやってみようと

3時間目につながったのです。

まさに、子どもの文脈です。

 

今回の2年の2つの教科の単元開発は、

ゴールが自分で選択できること。

身に付けた力を発揮して

自ら学習をすすめ、楽しめること。

 

これが子ども一人一人の文脈なのです。

そして、そこに仕掛けがあるのです。

 

 

お問い合わせ

三鷹中央学園三鷹市立第三小学校

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀4丁目12番3号

電話番号:0422-43-2128

ファクス番号:0422-76-0675