明るく平和な文化国家の担い手として、誇りと責任を自覚し、世界に開かれた日本人を育成する。
○ 考える人
○ 心豊かな人
○ たくましい人
○ 思いやりのある人
○ 公共につくす人
ここから本文です。
更新日:2020年4月1日
明るく平和な文化国家の担い手として、誇りと責任を自覚し、世界に開かれた日本人を育成する。
○ 考える人
○ 心豊かな人
○ たくましい人
○ 思いやりのある人
○ 公共につくす人
ア 「9年間で三鷹中央学園の子どもを育てる」との理念の下、家庭・地域社会と連携し開かれた学校づくりの推進
三鷹中央学園三鷹市立第三小学校及び第七小学校との義務教育9年間を見据えた小・中一貫教育の効果の向上、異校種の枠を超えた円滑な接続、及び学園として児童・生徒の発達段階の共有化を目指すと共に、教育活動の公開や情報提供を積極的に行い、信頼される学校づ
くりを行う。
イ 豊かな人間性の育成と人権教育の推進
教育活動全体を通して、規範意識を高め、人権教育を推進する。学園間の児童・生徒交流、異年齢集団の活動等も重視し、人と人とのかかわりを通して、人間性豊かな思いやりのある生徒の育成に努める。
ウ 学ぶ意欲の向上と確かな学力の定着
基礎・基本の確実な定着を図るための指導方法を工夫・改善し、基礎学力の向上に努めると共に、確かな学力の定着・伸長を図り、自ら学ぶ態度をはぐくむ。また、自ら課題を設定し、広い視野で課題解決できる能力を育成する。
エ 心身の健全な成長と社会性の育成
読書活動やボランティア活動等、豊かな体験や実践を設定し、生徒が互いに助け合い共感しながら、一人ひとりが成就感や達成感を得られるようにする。また、教育相談的な生活指導の徹底により、生徒の豊かな心をはぐくんでいく。
オ 社会貢献の活動や国際理解教育の推進
日本や世界の歴史・文化・伝統を理解し、尊重する態度を育成し、国際社会の中で、共生に努める資質やコミュニケーション能力を育成する。また、ボランティア活動に積極的に参加させ、社会に貢献できる広い視野と行動力を身に付けさせる。
カ 教育支援及び交流活動の推進
教育支援コーディネーターを中心に校内委員会を充実させ、教育支援を進める。また、通常学級と教育支援学級との交流を積極的に推進し、生徒の相互理解や教育支援への啓発を図る。
キ 学園・学校評価の充実と教育活動の改善
コミュニティ・スクール委員会の地域・保護者による学園・学校評価を一層充実させ、生徒による授業評価、教職員による学校評価等、学校の自己評価と併せて、学校の課題を明確にするとともに、公表し、学校への期待と信頼に応えるための改善を行う。
学年 | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|
授業時数 | 50 | 70 | 70 |
総合的な学習の時間 | 【探る】 1.世界を探る(留学生の会) 2.自分を探る 3.東京を探る(都内めぐり) |
【広げる】 1.生き方を広げる(職場体験) 2.文化への関心を広げる 3.自分を広げる(立春式) |
【つながる】 1.文化とつながる(修学旅行) 2.生き方とつながる(進路学習) 3.社会とつながる(卒業論文) |
お問い合わせ