ホーム > 学校案内 > 学校だより > 平成27年度 三小だより12月号

ここから本文です。

更新日:2015年12月5日

平成27年度 三小だより12月号

12月の生活目標

思いやりの気持ちをもって生活しよう

形のあるものから形のない大切なことを

校長 佐伯 孝司

 「本当の願いは、(プレゼントされた)新しい道着なんかじゃない。強くなることだ。」「手に取って目にすることはできないけれど、大切なものがある。(見えやすいものは、見えづらい)大切なことに目を向けるきっかけにすることができる」…学芸会「鼠小僧外伝」で、6年生が教えてくれたことです。
 普段の授業でも、児童はこのことを体験しています。11月7日(土)の学校公開日、1年生の3クラスが同時に算数で「13-9」という問題を取り上げて学習をしていました。13-9=4という正解を形に表す力はもちろん重要です。それだけでなく、問題をとおして、児童は「繰り下がりの引き算をする力」を付けています。   さらに、思考力や表現力という大事なものを伸ばすきっかけをつくっています。20までの数を用いた繰り下がりのある引き算の問題は、36題考えられます。その中で、学年として教材研究を進めながら「13-9」を選びました。理由は「教科書に載っているから」ということだけではありません。十進位取り記数法で大事な10の塊を意識して問題を解くことを指導しやすいからです。13は10と3に分けられます。10は10の塊として大事ですし、3は児童が認識しやすい数です。9は  10の塊から引いた残り(10-9=1)を認識しやすいと考えられます。13を10と分けた残りの3と、10-9の残りの1とを合わせます。そのことを式で表すと「3+1」となり、児童が量的にも認識しやすい足し算になります。「13-9=4」という計算をとおして、繰り下がりのある引き算をする力とともに、考える力を育てたいという願いから「13-9」という問題を選んでいます。扱う数量をイメージしづらいと、考え方の学習をしづらくなるのです。この後、1年生でも、自分の考えをもって計算し、どうしてそうなるのか、言葉や図などを使って説明を工夫していました。このような学びを重ね、学年が上がるにつれ、ノートにまとめたり、友達と意見交換をして深めたりする力も付いてきます。計算という、目に見えやすい学びをとおして、児童は直接見ることのできない、形のない大事なことを学んでいます。
 「三日坊主も十回やれば三十日」…「のはらうた」などで知られる児童文学者の工藤直子さんの言葉です。計算問題(3×10=30)ができるとともに、いろいろと形のない事柄を考えるきっかけになりそうです。これは、学芸会で5年生のエルコスが言っていた「発想の転換」でしょうか。
 「見つめ合おう、語り合おう」…教えてくれたのは、その「エルコスの祈り」です。「授業は、先生が業を授けるもの」だけではなく、児童も一緒につくるもの、さらに地域や家庭も協働してつくることで、大きな効果を得られるものです。学芸会では、児童自身が気付き、考え、協力し、実行し、見事にやり遂げました。ご家庭でも、様々な準備や練習へのご支援をいただきました。保護者・地域の方にボランティアで練習に入っていただきました。このように、皆さんで一つのものをつくり上げることができました。
 学校公開では、たくさんの授業づくりに、たくさんの方からのご協力いただきました。ほんの一例ですが、7日(土)に行った1年生の防災の学習では、児童が事前に家庭で話を聞いてきたことなどを活用して学習し、保護者の方が直接災害の体験について語ったりお手紙に書いたりしてくださいました。そのうえ、事前に担任との授業プランづくりに協力してくださった地域の方のお話により、学習を深めました。児童を中心に、学校、家庭・地域が協働して学びをつくり、児童の成長ぶりを喜べるのは、素晴らしいことだと思います。
 この学期末、子供たちの取組を振り返り、その頑張りや成長について、児童自身、家庭、地域、学校が「見つめ合おう、語り合おう」という場面を大切にしたいと思います。
 学芸会、どの学年も素晴らしいものでした。私は、次々と大きな感動がやってくることに忙しかったです。児童は、演劇という目に見えやすい、見せるものをつくり上げる体験をとおして、見えづらい、とても大事なものをつかんでくれたと思います。私も、学芸会で頑張る児童の姿を見て、大事なことを考えるきっかけをもらいました。子供たちに、ご協力いただいた全ての皆様に、心より感謝申し上げます。
     H27三小だより12月号写真01            H27三小だより12月号写真02         

多様な考え方を工夫して表しています(3年生)          防災の学習(1年生)

学芸会 「みんなで創ろう 心わくわくストーリー」

1年生 「からすのパンやさん」

H27三小だより12月号写真03

からすのパン屋さんはお客が減り、アイディアを出しました。いろいろな形のパンを考え、お客も戻り一安心。力いっぱい歌い、演じました。

2年生 「かいぞくたちと宝島」

H27三小だより12月号写真04

海賊たちが宝を探しに平和な島へ来ました。しかし、見つけた宝箱の中には花の種。動物たちは花が島に戻って来て大喜び。平和を取り戻した喜びにあふれました。

3年生 「半日村物語」

H27三小だより12月号写真05

村人を悩ませていた大きく高い山。村人の気持ちが一つになり、長い月日をかけて見事に崩し、お日様の光を取り戻すことができました。

4年生 「七つの海のラシード」

H27三小だより12月号写真06

ランプの妖精が1つ、2つ・・・と願いを叶え、3つ目の願いへ。しかし、ラシードは本当に大切なものや決して見失ってはいけないものがわかりました。

5年生 「エルコスの祈り」

H27三小だより12月号写真07

エルコスとの出会いが、落ちこぼれと決めつけられていた子供たちの気持ちを動かし、最後にはジョンにも届きました。優しさや仲間を思いやる大切さが感じられました。

6年生 「鼠小僧外伝」

H27三小だより12月号写真08

江戸時代と現代の融合にユーモアがありました。鼠小僧は盗みに精を出していたものの、サンタクロースのぎっくり腰のハプニングに、代わりに仕事を行いましたが、人を幸せにする喜びが分かりました。

中央学園の窓

七小 「開校60周年記念展覧会」が開催されました!

 11月20・21日に「開校60周年記念展覧会」が開催されました。「想いをつないで~今、わたしたちがつくる展覧会~」をテーマに、子どもたちが一生懸命作った立体・平面作品をはじめ数々の力作が展示されました。高学年児童による子ども学芸員やバイオリンとピアノの生演奏などもあり、60周年にふさわしい盛り上がりを見せました!

四中 期末考査頑張りました!!

 11月17日、18日に2学期期末考査を行いました。四中では定期考査の2週間前から学習計画表を記入し、学習内容、学習時間、反省を記入したうえで毎日提出しています。頑張って、平日で7時間、休日で14時間勉強する生徒もいます。この学習の成果が試験の結果につながると信じています。  

学校評価アンケートについて

教務主任  谷口 恒宏

 10月末に「学校関係者アンケート」を実施し、おかげさまで95.1%のご家庭からアンケートを回収することができました。ご協力ありがとうございました。
 三鷹中央学園では、コミュニティ・スクール委員会評価担当の皆様が中心となり、アンケートの作成をしています。小・中一貫教育実施方策の内容が、どのように実現されているのか、また学園の教育目標を具現化したパワーアップアクションプランの実践について検証することで、児童にとってよりよい教育活動が推進できるようにしています。現在分析を行っておりますが、保護者の皆様が、実現度が低いと考えている項目を「学校の課題」ととらえていきます。また、今年度は、項目ごとの関連から分かることや、昨年度や一昨年度との変化をみることから分かることにも着目し、成果と課題をとらえています。
 現在、今年度のアンケートの分析を行っています。結果につきましては、2月以降にホームページでご覧いただけるようにする予定です。来年度の教育活動に生かせるようにしていきます。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

教室の窓 4年生 地域の方から学ぶ

第4学年主任 大門 知美

 4年生は、2学期も地域の方からたくさんのご協力を得て学んできました。まずは「地域安全マップ」です。6月の発表後、「学んだことをどんな行動にして地域に働きかけたいか」について話し合いました。「防犯や環境美化を呼びかけるポスターを作りたい。」「落書きを消したい。」「ゴミ拾いをしよう。」「花は防犯効果も期待できる。」などの声が上がりました。そこで、この活動を年間通して行うことで、児童が自分たちの町の安全・安心に関心をもって生活していけるようにしたいと考え、10月には、たくさんのボランティアの方の力をお借りして、ゴミ拾いとポスター貼りを実現することができました。ポスターには、学んだことを生かして作った標語が入っています。子供たちが学校に持ち帰ったゴミは40ℓのゴミ袋6~7個分になりました。分別も行いました。「きれいに見える道に、たばこのポイ捨てが多く、驚いた。」「ちょっとしたゴミなら拾って捨てようと思う。」などと感想を話してくれました。この活動に参加した児童は将来きっと「町をきれいに、大切にしよう」と考え、行動できる大人に成長してくれると信じます。3学期末には花を植える活動も予定しています。ご協力いただいた皆様に、改めてお礼申し上げます。

H27三小だより12月号写真09
 11月には、三鷹中央学園の「カンガエル地域防災」(みたかスクール・コミュニティ・サポートネット作成)を使って学びました。「自助」の大切さを学んだ後、地域の方から「共助」「公助」について教えていただきました。子供たちの書いたワークシートには「まずは『自助』が大切。自分の命を守れたらほかの人を少しでも助けたいと思います。」「自分の家の非常持ち出し袋は大丈夫かなと思いました。確認します。」といった内容がたくさん書かれていました。1年生の頃から、段階を踏んで毎年繰り返し、防災に対する意識を高め、いざという時の行動につなげていくことの大切さを私たち教員も学びました。
 そして11月7日の「ライブ・オーロラ」。三鷹ネットワーク大学でもお仕事をされている、古賀雄三さんからは、ICT技術を駆使し、アラスカのオーロラを全世界に生中継するという誰も思いつかないような事業に夢をもってチャレンジし、実現させたことや、地球の素晴らしさ、神秘的な姿を美しい映像をとおしてたくさん教えていただきました。子供たちも、目をきらきらさせ、古賀さんにたくさんの質問をしていました。その一つ一つに丁寧にお答えいただく姿からもエンジニアの魂を感じました。
H27三小だより12月号写真10

 多くの地域の方から学べる三小の児童は本当に幸せです。「二分の一成人式」に向けて、未来の自分の姿を思い描き、また高学年に向けて目標や希望をもって進級できるよう、支援していきます。

総合的な学習の時間の取組

総合・キャリア教育主任 田中 栄一

「総合的な学習の時間」は、3年生以上の授業に位置付けられています。探究的な学習を通じて、よりよく問題を解決する力を育成しながら、学び方やものの考え方を身に付けさせ、主体的、協同的に取り組む態度を育てることをねらいとして学習しています。学習活動としては、「情報」「健康・福祉」「国際理解」「環境」「地域」「防災」にかかわる内容に取り組んでいます。これから予定されているものも含め、各学年の代表的なものを以下にご紹介します。

3年生「わたしのおすすめ、○○さん」

 これまで三鷹・地域の良さについて学んできたことを基に、地域で活躍する「紹介したい人」にインタビューするなどして活動の内容を取材し、紹介するポイントを考えてまとめ、発表します。地域の方にも発表会に参加していただき、感想やアドバイスをいただきながら、交流する予定です。(2月学校公開で発表の予定)

4年生「地域安全マップを作ろう」

 自分が住んでいる地域を「見えにくいかどうか」「入りやすいかどうか」という視点から見直し、安全について考えました。地域・保護者と共にフィールドワークを行い、地域安全マップにまとめ、発表しました。自分たちのアイディアで、清掃活動や地域でのポスターの掲示も行いました。七小との交流会でも発表する予定です。

5年生「日本の文化に親しもう」

 日本の文化について調べ、実際の体験を通して、さらに日本の文化についての理解を深めていきます。地域の方をゲストティーチャーに迎え、武道、音楽、芸術などのグループに分かれ、本物の文化を体験します。(2月学校公開で体験活動を実施する予定)

6年生「障害がある人、病に苦しむ人を理解し、それを助け、支える人について知ろう」

 健康・福祉について調べ、自分の生き方について考えていきます。国立ハンセン病資料館(東村山市)を見学し、お話を伺います。見学を通して学んだことを基に、障害についての理解を深めます。さらに、これからどのように生活していくかを考え、発表し合い、自分の生き方に目を向けます。(2月予定)        

 また、三鷹中央学園では、各学年で防災教育に取り組んでいます。小・中学校の9年間で「防災について知ること」「自分の命を守ること」「他の人のためにできること」を考えられるようにしていきます。
これらの活動を通して、児童の課題へのチャレンジ精神を養い、一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てていきます。

12月の行事予定

 3(木)児童集会 保護者会(4・5・6年)14:45~
 4(金)朝読書 保護者会(1・2・3年)14:45~
 7(月)児童朝会 クラブ⑩
 8(火)なかよしグループ活動
10(木)児童集会 学校歯科医による保健授業(6年1,2,3h)
11(金)三小体つくり運動週間終(11/30~) 朝読書
14(月)児童朝会  クラブ⑪
17(木)音楽朝会
18(金)朝読書 オリンピック・パラリンピック教育 推進授業(6年3,4h)
21(月)児童朝会 
22(火)給食終 大掃除 社会科見学(6年) 
23(水)天皇誕生日   
25(金)4時間授業 終業式
26(土)冬季休業日始

三小体つくり運動週間

 十一月学校保健委員会で報告しましたが、三小児童の体力・運動能力は、全体的に向上しています。
H27三小だより12月号写真11 (写真は一学期)

スクールカウンセラーの勤務日

木曜日 長谷川 和泉(市SC)8:30~16:45
金曜日 兼城 賢志(都SC) 9:30~18:00
◎電話等で予約をしてからお越しください。

 

三小だよりをPDFでご覧になりたい方は、下記↓をクリックしてください。

平成27年度 三小だより12月号(PDF:574KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

三鷹中央学園三鷹市立第三小学校

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀4丁目12番3号

電話番号:0422-43-2128

ファクス番号:0422-76-0675