ホーム > 学校案内 > 学校だより > 平成27年度 三小だより9月号

ここから本文です。

更新日:2015年9月4日

平成27年度 三小だより9月号

9月の生活目標

落ち着いた生活をしよう

充実の2学期へ

副校長 清水 裕

 今年の夏は、猛暑日が何日も続き、海や山の事故、熱中症、台風や集中豪雨での甚大な被害との ニユースが連日放送された夏休みでした。改めて、日頃からの防災教育の必要性を実感しました。
 8月15日に、三鷹市戦没者追悼式並びに平和祈念式典が三鷹市公会堂光のホールで行われました。本校の合唱団 29名(卒業生4名も含む)が美しい歌声を披露しました。

合唱団
 みたかジュニアオーケストラによるオープニングに始まり、清原市長、戦没者遺族代表の方などの平和祈念のことば、広島原爆被害者の方お話の後、合唱団が登場し、2曲 の合唱を披露しました。全参加者の黙祷後、合唱団による 最後の歌、「花は咲く」がホールに響き渡り、感動の内に 終了しました。多くの合唱団保護者、地域の方々にご協力 をいただき、ありがとうございました。
さて、夏休み後の元気な子供たちの顔、日記や学習帳、自由研究作品を見ると、一生懸命取り組 んだ様子が伺えることと思います。教室や廊下の展示スペースに子供たちの作品が展示されますの で、ぜひご覧ください。
 また、2学期は、運動会、耐震工事の済んだ体育館での学芸会、読書週間、三小体つくり運動週 間Ⅱ、学校公開と様々な学校行事を計画しています。
 9月から練習に取り組む運動会では、今年、本校が東京都の推進校として取り組んでいるオリン ピック・パラリンピック教育の目指す人間像「自らの目標を持って自己を肯定し、自らのベストを めざす意欲と態度を備えた人」を生かしていきたいと考えています。運動会の取組で大切にしたい ことは、まず、一生懸命チャレンジすること、次に、嫌だなやりたくないなと思うときも、あきら めないでやってみること、そして、この次にはこれだけは成し遂げたいという目標をもつことです。 そのためにも、子供たちのやる気を引き出す指導を行っていきます。「いいね。」「できるよ。」「すごいなあ。」と声をかけていきます。
 子供たちが、豊かな体験活動をとおして大きく成長できるものと期待しつつ、健康安全面に十分 配慮し、充実した活動できるよう指導・支援をしてまいります。よろしくお願い申し上げます。

「充実の2学期へ」の準備

校内研修

講師の先生を招き、声に出して読むことの研修を行いました。思考・ 伝達等における言葉の大切さ、声に 出して読む技能などを学びました。 普段の授業での言語活動はもちろん、学芸会の指導でも生かします。
校内研究

ノート指導

思考を深め、学び合いを活発にし、既習事項を活用でき るノートづくりについて検討しました。
ノート指導

学園・地域連携

5月に行った学園とコミュニティ・スクール委員会との合同研修の成果を踏まえ、学園の取組、 家庭・地域と連携した取組の計画を進めました。
もちろん、運動会や学芸会に向けても、限られた時間で児童の力 を伸ばせるよう計画しています。
連携

防災体験キャンプ~おやじの会主催~

 8月1日(土)・2日(日)、5・6年生60名以上が 参加し、防災体験キャンプを行いました。
夕食はα米のカレーライス。児童自身が具材を切りま す。ロープワークでは、おやじの会の皆さんの指導の下「もやい結び」「本結び」などに挑戦。防災バケツリレーでは、「防水風呂敷」を使い、水を素早く運びます。夕飯 後は、「ナイト・アドベンチャーゲーム」。学年・男女混 合のグループで協力し、おやじの会の方と教員が出す課題に挑戦しました。三鷹ネットワーク大学のご協力で「星のソムリエ」による星空観望会を屋上で開催。油井 宇宙飛行士の乗る国際宇宙ステーション(ISS)が、力強い光を放ちながら飛んでいる様子をみることができました。
 貴重な体験は、災害時はもちろん、様々な場面で生かされると期待しています。おやじの会の皆様、お手伝い いただいた PTA・地域の皆様、ありがとうございました。

 じゃがいも     ISS      

   みんなでジャガ イモの皮むき         国際宇宙ステーション「きぼう」が見えた!

 ロープ     バケツリレー

  便利なロープの使い方を学びました           「防災風呂敷」でのバケツリレー

三小図書館わくわくプロジェクト

 三小では、子供たちはもちろん、ご家庭で、地域で、本に親しむ機会をもっていただこうと、学校図書館地域開放を活用し、年3回「わくわくプロジェクト」を開催しています。
 今年度の第1回は、「学校図書館マーケット」。ご家庭や地域の方から読まれなくなった本を提供していただき、それを子供たち が自由に持ち帰って読みます。624冊の本をいただき、当日は133名の方においでいただき、大盛況となりました。
 次回は10月17日(土)午前10時より「ベビ☆としょ」を本校図書館で開催します。当日は、市立図書館の「あかちゃん で まえとしょかん にこにこ」やお話会も予定しています。小さなお子さんのいる方、学校の図書館でお子さんと楽しく本にふれあう時間を過ごしませんか。小学生のお子さんもご一緒にどうぞ。後日配布するお知らせをご覧ください。昨年度の様子は三小ホームページ(ホーム→家庭・地域からどうぞ)で紹介しています。
図書館

夏季プール

 夏季プールは、友達と過ごす楽しい場であり、 今年もたくさんの児童が参加しました。毎日通う中で泳げるようになり、 自信をつけた児童がたくさんいます。
プール01 プール2

         楽しい水中ボール ゲームに歓声                   息継ぎをして泳ぐ

中央学園の窓

学園各校通信「七小」

 七小は、今年開校60周年です。三小から分かれてできた本校は、当初は700名を超える児童が在籍していました。60周年を祝って、1学期には記念航空写真、2学期には記念朝会、3学期には記念誌の発刊などがあります。これから一層飛躍できるように、伝統を大切にしながら、みんなで新しい七小を創り上げていきます。

学園各校通信「四中」四中生が活躍しています!!

夏休みに、各部活動、大会やコンクールが開かれ、優秀な成績をおさめました。特に水泳部の生徒が全国大会で、女子 100m,200m平泳ぎともに4位入賞を果たしました。 吹奏楽部は東京都吹奏楽コンクールで、銀賞をいただきました。2学期にも部活動や学校行事など生徒が様々な場面で活躍していきますので、応援よろしくお願いします。

心を一つにかけぬけろ!

体育主任 鳥橋 修

 秋の学校行事といえば運動会。今年はシルバーウィークの関係もあり、例年より1週間遅い10月3日(土)に運動会を開催します。かけっこ、玉入れ、民舞、組体操、リレーと運動会は子供も大人もみんな が白熱するスポーツの祭典です。今年も演技や競技で友達と協力してがんばる姿、係にひたむきに取り組 む姿、勝敗が決まったときや失敗したときにも最後まで一生懸命にやり通す姿など、普段見ることができ ないほどの、子供たちの様々な輝きが見られることと思います。
 さて、日本の運動会の起源はそもそもどこにあるのでしょうか。日本最初の運動会は 1874 年に海軍兵 学校で行われた競闘遊戯会を機に、北海道全域に広がり、その後、初代の文部大臣が体育の集団訓練を進 めるために全国の学校で運動会をするように命じたことに始まるそうです。当時はまだ運動場がなかった ので、代わりにお寺や神社の境内を借りて行ったそうです。神社や境内を使用するに当たり、地域の方の 許可が必要でした。そのため、運動会には地域の人々も一緒に参加するようになったそうです。
 昔から地域と共に運営されてきた運動会は、今の三小にもつながっています。四中生徒による受付のお 手伝い、PTA やおやじの会による誘導・警備、未就学児参加のかけっこ…、これらがあって円滑で安全な 楽しい運動会が開催されております。また、三小の校庭はご存じのとおり、全面芝生です。しかしながら、 昨年できた新しい校庭でもあり、7月の時点では芝生の根付きが十分でなく、きれい芝生とは言い難い状 況でした。そんな中、夏休みが明け登校してきた子供たちが校庭に目をやると青々とした美しい芝生が広がっており、子供たちも驚いていました。夏休みの猛暑の中、地域の方や夏季水泳に来た子供たち、スポ ーツクラブの子供たち・保護者が芝生を植え替える作業に協力してくださったからです。今年も気持ちよ く伸び伸び取り組める運動会ができるのも、地域の方々や子供たちの優しい気持ちがあったからです。運動会は、子供たちが心も体も大きく成長するチャンスです。子供たちの輝く姿がたくさん見られるように 地域とともに職員も力を合わせ支援していきたいと思います。
 今年度の運動会のスローガンは、「心を一つに かけぬけろ!」です。このスローガンには、徒競走・ 団体演技・団体競技とそれぞれの種目で、一人一人が全力を出し、赤組白組で励まし合い、協力して一生 懸命取り組む姿が込められています。2学期に入り各学年の練習がスタートすると学校全体の運動会に対 する気持ちも高まってきます。熱中症やけがには十分気を付けながら、運動会が成功するように取り組ん でいきたいと思います。

教室の窓 体験を通して学ぶ3年生

3年学年主任 土田 陽子

 2学期を迎え、元気な声が教室に戻ってきました。子供たちは、夏休みにいろいろなことを体験したよ うで、たくさんの思い出話をしてくれました。
 クラス替えに始まった1学期。理科、社会、総合的な学習の時間という新しい学習が始まったり、算数 は少人数クラスに分かれて習熟度別に学習したり、専科の先生に教わったりと、学習内容や形態にも大きな変化がありました。子供たちは低学年から中学年に進んだことを実感したことでしょう。様々な新しいことにも意欲をもって一生懸命に取り組む姿が、どの場面でも光っていました。
 また、3年生の学習は、実際に見たり、聞いたり、触れたり…と体験を中心にした学習を大切にしてい
ます。特に、1学期は地域や三鷹のよさを発見することをねらいとした体験学習をたくさん積み重ねまし た。学習ボランティアの方にも協力していただいて実施した学区域たんけん。自分たちが住んでいる地域 を探検して、その様子を白地図にまとめることで、地域に対する知識や思いをさらに深めました。総合的 な学習の時間には、みたか連の方々に来校していただき、「本物の」阿波踊りを見せていただきました。 実際に太鼓や鐘をたたいたり、踊ったりしたことで、「阿波踊り」への興味をもつことができました。最初は恥ずかしがっていましたが、みたか連の方々に親切に教えていただく中で、声やリズムを合わせ、楽しんで踊ることができました。初めての社会科見学では、ジブリ美術館・国立天文台に行きました。日本全国に誇れるすばらしい施設が三鷹市の中にあることを知りました。少しでも多くのことを学ぼうと積極的に見学する姿が印象的でした。今後も地域とつながる学習を進めていきたいと思います。
 2学期は、運動会や学芸会といった大きな行事があります。体験を通して、子供たちが力と自信、地域 への愛着を高められるような取組を2学期もしていきたいと思います。

なかよしグループ活動

なかよしグループ担当  小林 莊子

 なかよしグループ活動は、異年齢集団の活動を通して、思いやりの心と連帯感を養い、児童が楽しく交流することをねらいとしています。1~6年生までで構成する21の班に分かれて活動をしています。
 各班の6年生がリーダーとして各班の遊びの内容を考え、中心となって遊びを進めていきます。どの班もみんなで楽しめるよう工夫していて、笑い声にあふれ、学年を超えてほほえましく活動する姿が見られています。 班別遊びのほか、全校で一斉に1つのゲームを班で協力して行う遊びもあります。1月には、班別に考えたお正月遊びをします。2月、3月は5年生がリーダーとなって、6年生への感謝の会の準備、当日の進行を務めます。 高学年児童は、どの児童もリーダーとして活動する機会を体験します。また、リーダーの進行をどのようにしたらスムーズにすることができるかを考え、フォローする立場も体験します。児童が主体的に望ましい集団活動に取り組む力を伸ばしています。年間9回ですが、活動を重ねるごとに子どもたちの交流が深まり、みんなと協力することを学んでいきます。

なかよしグループ

三小合唱団

 7月31日、府中の森芸術劇場でおこなわれたNHK全国 学校音楽コンクール 東京都コンクール・予選で銀賞をいただきました。秋に団員募集(3年~6年)をいたします。 みなさまの入団をお待ちしています。

9月行事予定

1(火)始業式・ 給食始・大掃除
2(水)計測(3年)避難訓練(帰りの会)
3(木)保護者会(4・5・6年)14:45~計測(2年)
4(金)朝読書 計測(1年) 水泳指導終保 護者会(1・2・3年)14:45~
7(月)児童朝会 委員会⑤ 計測(4年)
8(火)計測(5年)
9(水)計測(6年)
10(木)児童集会
11(金)朝読書 避難訓練 部活動体験 15:50~17:00
14(月)児童朝会 交換朝礼(秋山校長) 運動会係活動打合せ(6時間目)
17(木)体育朝会 運動会全校練習①
18(金)朝読書
21(月)敬老の日
22(火)国民の休日
23(水)秋分の日
24(木)体育朝会 運動会全校練習②
25(金)朝読書
28(月)児童朝会 運動会係活動打合せ(6時間目)
29(火)運動会全校練習③

共に学び合い、育つ ~副籍交流~

 6月から、都立府中けやきの森学園小学部1年生 に在学している吉竹美乃里(よしたけ みのり)さんが、本校で交流活動を重ねています。本校児童と共に学び、 美乃里さんもこれまでになかった様子を見せ、本校児童も美乃里さんへの理解を深めながら活動への意欲を高めています。

複籍  休み時間には、上級生にも囲まれ、抱かれていました。
※ 副籍制度とは・・都立特別支援学校に在籍する児童・生徒が、居住する地域の小・中学校に副次的な籍をもち、交流をとおして地域とのつながりの維持・継続を図る制度。相互理解を深めながら支え合う態度を育みます。

お知らせ

第1学年3組担任の橋本主任教諭は、 結婚により、黒川(くろかわ)真弓 主任教諭となりました。 どうぞよろしくお願いします。

スクールカウンセラーの勤務日

木曜日 長谷川 和泉(市SC)8:30~16:45
金曜日 兼城 賢志(都SC) 9:30~18:00
◎電話等で予約をしてからお越しください。℡0422-43-2128・2129(直通ではありません)

 

 三小だよりをPDFでご覧になりたい方は、下記↓をクリックしてください。

 平成27年度 三小だより9月号(PDF:926KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

三鷹中央学園三鷹市立第三小学校

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀4丁目12番3号

電話番号:0422-43-2128

ファクス番号:0422-76-0675