ここから本文です。
更新日:2022年7月22日
7月6日から2泊3日、長野県川上村で自然教室を実施しました。この日を迎えるまでに、「きこう!」「動こう!」「リスペクト」の学年目標を達成するために、一人ひとりが責任をもって事前準備を行ってきました。最初は自分から考えて行動することに難しさを感じている面も見られましたが、日を追うごとにリーダーシップを発揮する子、フォロアーシップを発揮する子が出てきて、自ら考えよりよい活動になるように努力する姿が見られました。また、普段とは違う環境の中でも、みんなで協力し、楽しんで生活する様子が見られ成長を感じました。
自然教室で身に付けた力を今後の学習や行事に活かしていくことを担任一同期待しています。
<考古博物館>
社会科で学習した昔の道具を見学しました。
<勾玉づくり>
苦労しながら削り、なんとか完成!完成した勾玉を首に掛けている児童がたくさんいました。
<星空観察>
雷の影響で、外で観察できませんでしたが、室内で星のこと、宇宙のことを詳しく教えてもらうことができました。
<飯盒炊爨>
ご飯の炊き方や火おこしの仕方を学び、自分たちでご飯を炊きました。炊きあがったご飯でおいしくカレーをいただきました。
<アドベンチャーツアー>
難しい課題もたくさんありました。失敗しても班のメンバーと話し合い、課題をクリアするための工夫を考えていました。
<キャンプファイヤー>
自分たちで振付を考えた「学園天国」、様々なゲームで盛り上がりました。
<滝沢牧場>
牧場の散策、ソフトクリーム、お土産などを楽しみました。
充実した2泊3日になりました♪
お問い合わせ