ここから本文です。
更新日:2016年11月26日
11月25日(金)・26日(土)に音楽会を開催しました。
ご家庭や地域でのご理解とご支援、児童への大きな温かい拍手、誠にありがとうございました。
児童鑑賞日(25日)の画像を紹介します。
お子さんともう一度、取組過程から本番をやり遂げるまでの充実感・成就感を話題にしていただければ幸いです。
歌も合奏も、そして言葉も練習の成果を発揮し、上手にできました。
「三鷹発中央線各駅停車のうた」(斉唱)、「走るぞ!新幹線」(斉唱)、「イン・ザ・ムード」(合奏)
ジャズのリズムも楽しみながら演奏しました。聴かせるだけでなく、見せる=魅せることもしっかりできました。ブラスバンドのようです。
「山の音楽家」(合奏)、「ライオンがガオー!」(合唱)、「ハッピーハッピーラッキー!」(合唱)
楽器の特徴にあわせて美しい音色を奏でました。スピーディーなリズムに振り付けもぴったり。踊りながら元気に歌える姿に感心です。
「天使の羽のマーチ」(合唱)、「山のこだま」(リコーダー奏)、平成狸合戦ぽんぽこ より「いつでも誰かが」(合奏)
同じリコーダーでも、演奏する児童の想いや工夫でいろいろな音色を聴かせてくれました。合奏は、しっかりした音がきちんと重なり、弾むような演奏で、楽しさがいっぱい伝わってきました。
「あすに とどけ」・・・舞台上で歌うのは3・4年生です。
みんなで練習した成果が出ました。後で学年の演奏の合間にこの曲をピアノで弾くと、自然に大合唱になりました。
「いのちの歌」「お日さま」
とても美しい歌声に、みんなが引き込まれていきました。日頃の努力の賜物です。
後半の様子は、「感動の音楽会 当日の様子から②」でお知らせします。
「感動の音楽会 その③」もあわせてご覧ください。
お問い合わせ