ホーム > 学校案内 > 学校だより > 令和元年 三小だより9月号

ここから本文です。

更新日:2019年9月10日

令和元年 三小だより9月号

9月の生活目標

規則正しい生活をしよう

毎日の健やかな育ちのためにできること

 ~ 適切な内容・方法を適時に学ばせて、子供の自己実現を図る2学期にしていきましょう ~

校長  小坂 和弘

 それぞれにとびっきりの夏休みとなるよう、しっかりと目標をもち、どんな小さなことでもよいから確実にやり遂げて、2学期の始業式にお会いしましょうと子供たちに伝え、早ひと月。長かった夏休みも終わり、ようやく学校に活気が戻ってきました。
  て、2学期は運動会、学芸会などの学校行事もありますので、それらの学習も深めながら、通常の学習も着実にやっていく必要があります。まずは、学校の生活リズムを取り戻し、暑さに負けず、ベストなコンディションで登校できるよう、応援してあげてください。
 よく保護者会でもお話することですが、「朝の気分が一日の情緒をつくる。一日の情緒が明日の頭(脳)をつくる。」と言われます。朝の気分次第でその一日が左右され、さらに翌日にも響くことがあります。
 まだ暑い日が続きます。どうぞ今一度、お子さんの健康状態を見つめて頂き、十分な睡眠・栄養・休養、そして適度な運動を通して、心身ともに良好で、持てる力を存分に発揮できる状態で登校させてくださるよう、お願いします。
 この2学期は、子供たちがこんな風に頑張りたい!こんな自分になりたい!こんなことができるようになりたい!を実現させるのに大切な学期となります。そのためには、子供自身の意欲を持続させることが何より大切です。
 勉強しなさい、頑張りなさい、とついつい口にしてしまいがちですが、言葉だけで動いてくれるものではありません。
 やる気をもたせ、本気で取り組ませ、自己実現を図らせていく必要があります。
 学びの旬を大切にすることが大切です。言い換えれば、学ぶべき時期に学ぶべき適切な内容・方法を適時に学ぶということです。
 このことは、力を着実に身に付けさせるためのコツと言えます。
 適度に抵抗感のある課題をふさわしい時期に的確に与える必要があります。
 ぜひ、時期を逸することなく、その子の学びに相応しい事柄を大人がしっかりと見極め、成功に導いていけるよう、ご家庭での応援もよろしくお願いします。
 いま、お子さんにとって何が必要なのか、何を学べばよいのか、どのように学ばせていけばよいのか、どんな価値観をもって学んでいかせたらよいのかをよく知って、適切なアドバイスを御家庭でもよろしくお願いします。
 これもよくお伝えすることですが、お子さんの得意を伸ばし、苦手退治を進めるポイントがよくわからないといった時には是非、担任の先生に御相談いただき、お子さんの成長を支えていくことができるよう、御一緒に考えていきましょう。
 お子さんの健やかな育ちには、学校の先生とご家庭との協働作業が不可欠です。共にできることを考えながら、一歩一歩、着実に成長の階段を登らせていくことが肝要です。
 今学期末に、子供たちが達成感・充実感をもって、笑顔でいっぱいになるよう、子供の育ちにかかわる皆で協力して指導の充実に努めていきたいと思います。

予告10月13日(日)午後 道徳授業地区公開講座

 各クラスでの道徳の授業参観後の協議会では、昨年も好評でした、タンジェリン・ラボの高橋ライチさんにお越しいただきます。
 今年は「健やかな自立に向けて、思春期を支える『聴く力』講座」というテーマで、学校の先生、保護者、地域の皆様とご一緒に子育てについて考える機会としたいと思います。
 詳細は後日、お知らせしてまいりますので、ぜひご参会ください。

令和元年三小だより9月号画像01

夏季水泳指導

体育的行事委員会 夏季水泳担当 光村 佑里

 今年の夏は例年より長く感じる梅雨でしたが、夏休みには梅雨明けを迎えプール日和のなか気持ち良く泳ぐことができました。心配される熱中症も、事故なく安全に実施できました。
 今年度より、夏季水泳指導期間では検定は行いませんでした。その分、それぞれの課題に迫った練習時間を多くとりました。指導の初めの時間には、水慣れを行います。友達と水をかけあったり、手をつないで歩いたりして、楽しく取り組みます。水慣れを楽しく行った後は、課題別の練習に取り組みます。
 低学年は、水が怖く、水に顔を付けられない児童も多くいます。水に慣れる練習時間をたっぷりととり、この夏季水泳指導期間に「潜れるようになった!」という声も聞こえてきました。他にも、蹴伸びやバタ足を中心に練習するグループや25M足を付かずに泳ぐグループに分かれて練習に取り組みました。中学年は、基本的な蹴伸びやバタ足、呼吸の練習をおさえた上で、クロールの練習など、課題に応じた練習に取り組みました。自分で課題を考え、上達するために一生懸命練習に取り組みました。高学年は、例年は個別指導を午後に行っていましたが、今年度からは同内容を午前中に行いました。クロールで25Mを泳ぎきることを目標とする児童が参加します。浮く、息継ぎ、バタ足、手で水をかく練習など、一人一人の課題に応じて練習をしました。個別指導対象ではない児童は、全体で平泳ぎの足の使い方を練習し、その後、クロールや平泳ぎの課題別練習に取り組みました。自分の目標に向かって黙々と練習できる姿は高学年らしく頼もしいものでした。低学年~高学年まで段階に応じた指導を行い、確実に子供たちは力を付けています。夏休み明けには、授業の中で検定を行います。夏季水泳指導の成果が実ることを願っています。

令和元年三小だより9月号画像02 令和元年三小だより9月号画像03
【個別課題に取り組む様子】

防災体験キャンプ

 7月27日(土)、28日(日)にPTAおやじの会による『防災体験キャンプ』が行われました。防災ワークショップ、LED懐中電灯を使ったランタン作りや停電時の暗闇体験、星空レクチャー、有事の際に活用できるロープ結びやテントの組み立て体験等、充実した内容で、参加した5・6年生の児童は、生き生きと活動していました。アルファ米を使ったカレーライスや炊き込みご飯も美味しく食べました。おやじの会をはじめ、たくさんの皆様にご協力いただ、心より感謝申し上げます。

 

令和元年三小だより9月号画像05

ロープ結び体験 様々なロープの結び方を学び、挑戦しました。
テント組み立て体験 みんなで協力してテントを組み立てました。

 

 中央学園の窓

三鷹中央学園」通信    部活動体験を行いました!

 夏休みの2日間、三小、七小の5・6年生が、四中で部活動体験をしました。
中学校進学への夢がふくらみました。詳しくは、ホームページをご覧ください。     
     http://www.mitaka-schools.jp/mitakachuo/

学園各校通信「七小」   全力で練習に取り組みます!

 今年度は9月28日(土)に、学園10周年記念第64回運動会が開催されます。「令和初!新たな歴史を刻もう、ななっ子ファイヤー!」のスローガンをもとに、練習に取り組んでいきます。低学年・中学年・高学年、それぞれの短距離走・団体競技・ダンスなど、ななっ子の団結した姿を是非ご覧下さい。

学園各校通信「四中」   ユニセフ街頭募金を実施しました!

 7月19日に200名以上の児童・生徒がユニセフ街頭募金活動に参加しました。生徒は、世界中の困っている子どもたちについて街の人たちに説明をしたり、チラシを配ったりして積極的に活動しました。皆様のご協力のおかげで269,219円の募金が集まりました。ありがとうございました。夏休みの間、生徒たちは部活動に励み、8月22、23日には小学生対象の部活動体験を実施しました。

運動会 「令和最初の運動会 ~仲間と共に 勝利の扉を 今、開け~」

体育的行事委員会 委員長 川村 学

 夏休みも終わり、二学期がスタートしました。小学校の二学期と言えば、皆様は何を思い浮かべるでしょうか。私は金木犀の香りと共に行った運動会を一番に思い出します。その運動会、三小ではいよいよ九月末に実施となります。
 本番に向け、これから児童の活動が本格的にスタートしますが、実は既に一学期から始まっている活動もあります。それはスローガン決めです。児童一人ひとりの思いが込められたものになるように、全校児童から運動会にかける思いやキーワードを募集し、代表委員会で集約・検討します。そこで決まった今年度のスローガンは、「令和最初の運動会 ~仲間と共に 勝利の扉を 今、開け~」です。このスローガンには、①仲間と協力し合ってよいものにしたい②勝利のために一致団結して頑張りたい③令和初の運動会、そして学園十周年という節目の年で記憶に残るものにしたい、という三つの思いが込められています。二学期に入り、本格的に練習がスタートすると学校全体の運動会に対する思いも高まっていきます。全校児童の思いが込められたこのスローガンを共通の目標として、運動会が成功するように取り組んでいきたいと思います。
 運動会では、徒競走に代表される個人競技、クラスや学年で協力し合う団体競技・演技など、多様な種目が行われます。玉入れ、民舞、騎馬戦や代表リレー……様々な演技や競技に挑戦する中で、友達と協力して頑張る姿、勝敗が決まったときや失敗したときにも最後まで一生懸命にやり通す姿など、子供たちの輝く姿がたくさん見られることと思います。当日は是非足を運んでいただき、その輝きをご覧になってください。
 また、運動会は様々な方の協力があって成り立ちます。PTA・おやじの会の方々による警備・誘導、四中生の運動会ボランティア活動、地域スポーツクラブの子供たち・保護者の方々による芝生植え替え作業等、多方面でご支援いただいております。皆様のおかげで、安全に、そして安心して運動会に臨むことができます。感謝申し上げます。
 暑い日はこれからもまだ続くことと思いますが、運動会も負けじと熱いものにしたいと考えております。ご家庭の皆様方にもご協力いただくことがあるかと思いますが、何卒ご理解・ご協力の程、宜しくお願いいたします。

教室の窓 3年生 「体験を通しての学び」

第3学年主任 大門 知美

 3年生になると、低学年ではなかった教科「理科・社会科」との出会いがあります。1学期、子供たちは教材を通して、また見学先で沢山の学びをしました。その一部をご紹介します。
 6月から7月にかけて、各教室で子供たちはモンシロチョウやヤゴなどを飼育しました。「頭・むね・はらに分かれていて、足がむねから6本生えている虫を昆虫という」と知っていても、実際に飼育をしてみないと分からないことばかりです。「このクシャっとしたのは、あおむしの抜け殻!」「キャベツを食べるときは頭を大きく動かしてるよ。」「さなぎになってもぴくぴく動く!!」毎日沢山の発見を報告し合いました。トンボやチョウが羽化した日の朝は大騒ぎ。皆で教室の窓から飛び立つのを見送りました。
 社会科では学校の東西南北を町探検しました。学習ボランティアさんが付き添ってくださるので、担任も交通面などで安心して指導ができました。子供たちは、三小の周りは住宅地が多いことや駅前に商業施設が集中していること、また古くから続いている農家や玉川上水の豊かな緑が残っていることなどを自分の目で確かめながら歩き、地図にまとめることができました。また、市内巡りの学習では、ジブリ美術館や国立天文台、星と森と絵本の家、連雀コミュニティーセンターを見学し、それぞれの施設の見どころや魅力、果たす役わりなどを見る人に伝えるポスターを作成することでまとめの学習をしました。
 2学期以降も、実験・観察、社会科見学がたくさんあります。
本やDVD、インターネットがあればどんなことでも学べる、調べられる時代ですが、「体験して良かった」と心から思える学びも大切にしていきたいと考えています。

 

令和元年三小だより9月号画像06

コミセンの地下には陶芸室があったよ!びっくり!!
地域の方の作品も見せていただきました。

なかよしグループ活動

なかよしグループ担当 小林  莊子

 なかよしグループ活動は、異年齢集団の活動を通して、思いやりの心と連帯感を養うこと、また、児童が楽しく交流し、顔見知りになることをねらいとしています。6年生は、グループごとに、全学年が楽しめる遊びを工夫して企画し、グループをまとめリードして活動しています。
高学年の児童は、リーダーとしての自覚をもち、グループの活動を推進できるように、中学年の児童は、低学年の児童に対し優しく接し、行動の見本になるように、低学年の児童は、上学年の児童の話をしっかり聞き、協力して楽しく活動ができるようにしています。
 どのグループも笑い声と笑顔にあふれ、夢中になって遊んでいます。1、2学期の6年生のリーダーから3学期の5年生へのリーダーに、引き継がれます。毎月のなかよしグループ活動を子どもたちはとても楽しみにしています。

令和元年三小だより9月号画像07

三小合唱団 頑張りました!

*TBSこども音楽コンクール
 江戸川地区大会 優秀
 8月5日(江戸川区総合文化センター)    
*NHK全国学校音楽コンクール
 東京都コンクール 予選B金賞
 7月31日(府中の森芸術劇場)
*NHK全国学校音楽コンクール
 東京都コンクール 本選 優良賞
 8月7日(文京シビックホール)

令和元年三小だより9月号画像08

令和元年三小だより9月号画像09

(NHKコンクール賞状)

令和元年三小だより9月号画像10

(TBSコンクール

賞状)

 9月 行事予定

 2(月)児童朝会 計測4年 委員会⑤ B時程
 3(火)計測5年
 4(水)計測3年 5時間授業 C時程
 5(木)計測6年
 6(金)朝読書 水泳指導終了 
 9(月)児童朝会 B時程 運動会係打ち合わせ①(6校時) 
10(火)安全指導日
11(水)4時間授業(鷹教研のため)C時程
12(木)体育朝会 運動会全校練習① 
13(金)朝読書 避難訓練(登校時)
16(月)敬老の日
18(水)体育朝会 5時間授業 B時程 運動会全校練習②
20(金)朝読書 運動会係活動打合せ(6校時)
22(日)三鷹市水泳大会
23(月)秋分の日 
25(水)5時間授業 B時程
26(木)体育朝会 運動会全校練習③
27(金)運動会全校練習予備日 運動会前日準備(6校時)1~4年5時間授業
28(土)運動会
29(日)運動会予備日
30(月)振替休業日
*今月の給食費  今月の給食費の口座振替日は、9月9日(月)です。

スクールカウンセラーの勤務日

火曜日 長谷川 和泉(市SC)8:30~16:45 火曜日 佐藤 澄子 (都SC)9:30~18:00
◎電話等で予約をしてからお越しください。 ℡0422-43-2128(直通ではありません)

 

三小だよりをPDFでご覧になりたい方は、下記↓をクリックしてください。

令和元年三小だより9月号(PDF:841KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

三鷹中央学園三鷹市立第三小学校

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀4丁目12番3号

電話番号:0422-43-2128

ファクス番号:0422-76-0675