ホーム > 学校案内 > 学校だより > 平成30年度 三小だより3月号

ここから本文です。

更新日:2019年3月3日

平成30年度 三小だより3月号

 3月の生活目標

学校をきれいにしよう

いよいよ『本物の〇年生』になる ~ 確かな振り返りと次へのステップアップ ~

校長 小坂 和弘

 学習指導要領はほぼ10年ごとに改訂されます。
 生きる力の育成が強く求められるようになった平成10年の改訂に向け、新しく設けられる総合的な学習でどんな学習を進めていけばよいか、当時の文部省の指定を受け「障害福祉」の研究開発に携わったのはちょうど4年生の担任の時でした。
 最近では随分と少なくなってきましたが、障害のある人に対して「〇〇してあげる」という考えが多くありましたので、この発想から脱却し「ともに生きる」ことの大切さをどうつかませるかが鍵でした。
 そこで、「障害のある人と今できることを考えよう」という大きな課題を解決させていきました。
 最初に障害のある人が参加する「車椅子ダンス大会」の映像を見せました。車椅子に乗っている人と健常者のペアが行うダンスは、フィギュアスケートのペアが氷上で軽やかに演技するのに似て、子供たちの想像を超えるものだったようです。プラス面からの出会いであったので、子どもたちから「〇〇してあげる」という発言がありませんでした。
 実際に障害のある人と一緒に車椅子ダンスをやってみることになったのですが、いざやってみると力の加減もわからず、お互いに手を引っ張りすぎて痛い思いをしたり、止まったまま動けなかったりしてしまいました。車椅子ダンスの会の代表から「皆、ハートで聴き合っている」と言われ、それから、どうしたらうまく踊ることができるかの模索が始まりました。
 そして、「ハートで聴く」ということは、いま相手は何を感じ、どうしたいと思っているのか、それをくみ取って実際に一緒に踊ってみることで、お互いの意思を確かめ合うことの大切なのだと学びました。
 総合的な学習は、各教科で学んだことを総合的に発揮して学習を深めていきますが、まさに生き方を学ぶ学習といってもよいといえます。
 本校でも同様に障害のある方との対話を通して、障害のある方から学び、一緒に作業することを通して、障害のある人と共に生きるにはどうしていけばよいかを学んでいます。
 そのほか、ボランティアの精神や活動について、学ぶ場面もあります。日本ではよくボランティアのことを奉仕活動という人がいますが、本来の意味は「人として当たり前のことをする」ことだと言われます。
 現在の子どもは、知識や技能だけでなく、実体験を通して、自ら学ぶ意欲を高め、時代や社会の変化に柔軟に対処できる判断力、思考力、表現力など、学んだことが生きて働くように学ぶことが求められています。
 昔はどの学校でも国語や音楽で学んだ表現力を発揮する場として、学芸会などで演劇活動が取り入れられ、相当な時間を費やし練習していました。しかし、求められる表現力の中身の変化から、総合的な学習で学んだことを発表する時間が増えるなど、正に時代の要請に応じた学びが必要な時代となってきたわけです。
 本校でも平成32年度の全面実施に向け、学芸会等の実施を見直し、教科間のバランスを取りながら教科の学習や総合的な学習の更なる充実を図っていきます。
 さて、それぞれの学年での学びを着実に実らせ、1年間かけて『本物の〇年生』になる!と誓ってスタートして、間もなく1年が経とうとしています。この1年間のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
 どの子もとてもよく頑張った1年であったと思います。ここで大人が子どもと一緒にできることは、できるだけ客観的な目で観て、どんな成長があったのか、いまどんな状況なのか等、頑張ったことを大いにほめて、次への意欲を引き出すことです。
 子どもには得手不得手があります。集団生活が主となる学校生活、ご家庭での生活では見せる姿も発揮できる力も違ってきます。
 そのため、その子を多面的に多角的によく知ることが大切で、保護者・地域の皆様と教師がともに育てていくことが大切です。そして、その子に合ったやり方で、その子の頑張りを価値付けして、意欲をもたせ続けていくことが大切です。
 子ども一人一人のことを、ハートでよく聴きながら、健やかに成長していけるよう導いていく必要があります。子どもは一人一人が各御家庭で大切な宝であると同時に、未来を担う地域の宝でもあります。
 この地域の宝である子どもたちにとって、何よりも「明日が来るのが待たれる」学校であるとともに、子どもたちが明るくたくましく育っていけるよう、教職員一同、力を合わせて教育活動の充実に努めてまいります。
 地域の宝である子どもたちの未来のために、今、できることを保護者・地域の皆様と御一緒に考え、実行していきたいと思いますので、次年度も引き続き、お力添えくださいますようお願いいたします。

30年度三小だより3月号写真 平成31.2.22 
四中3年生36名による小学校授業サポート
中学生は学園の最上級生としての自信と自覚をもって参加し、自らの成長を感じ取っていました。

学校保健委員会について

主幹教諭(養護) 高橋真弓

 学校保健委員会は、子供たちの心身の健やかな成長のために学校・家庭・地域が連携して健康課題を協議し、健康づくり活動を推進する組織です。本校では、教職員やPTAの代表、学校三師【学校医(内科・眼科・耳鼻科)・学校歯科医・学校薬剤師】で構成し、年3回実施し話し合いを深めています。グループ協議で課題や解決策を挙げ、学校三師の助言を受けながら、学校・家庭・地域が連携した取組を検討します。
 第1回はスクールカウンセラーや教員の参加者を拡大して行い、心の健康「SOSの出し方に関する教育」をテーマに学校・家庭・地域が連携した取組を協議しました。児童が困ったときにSOSを出せる力を育て、身近な大人がSOSを受け止め支援するとともに、一人で抱えず相談機関などにつなげることが大切です。
 第2回は「食生活と健康」をテーマに栄養士や給食主任が食育の目標や取組を報告し、学校・家庭・地域が連携した食育を協議しました。子供と一緒に、旬の食材を使った献立・調理・配膳・食事・片づけ、野菜作り等をして食の関心を高め、楽しくバランス良い食生活ができるよう家庭と連携して取り組みます。
 第3回は児童の体力・運動能力、生活・運動習慣調査結果や1・2回を振り返り、「心と体の健康・安全」を協議しました。望ましい生活習慣・運動習慣により、運動能力や目の調節能力を育み、けがを防ぎ、心身の健やかな成長を促します。今後も、家庭や地域と連携した健康づくりの推進にご協力お願いします。

三鷹中央学園の窓

三鷹中央学園通信 学園研究会がありました!

 2月20日(水)に今年度最後の学園研究会がありました。各委員会で1年間の振り返りをして、全体で成果と課題を発表しました。今年度の成果と課題を次年度に生かしていきます。詳しくはホームページで

学園各校通信「七小」 社会科見学へ行きました!

 4年生は2月5日に浅草・東京臨海地区へ、5年生は2月19日に花王川崎工場・JAL機体工場へ、6年生は2月14日にリスーピア・国会議事堂にそれぞれ社会科見学へ行きました。事前学習と見学して知ったことをもとに、学習のまとめを行っていきます。

学園各校通信「四中」

 3年生は卒業式の練習が始まりました。3月8日は球技大会、13日は卒業を祝う会(もちつき)、14日は命の授業(保護者の皆様は「一日家庭教育学級」となりますので、どうぞご参加ください。)、15日は卒業行事、20日が卒業式です。1年生は、パラリンピック競技応援校の取り組みで12日に車いすバスケ体験があります。1、2年生は22日に球技大会、修了式は3月25日です。

3月の行事予定

 1日(金)保護者会(4・5・6年)14:45 感謝の会(6年)
 4日(月)委員会⑪ 児童朝会
 5日(火)6年生を送る会
 8日(金)保護者会(1・2・3年)14:45 避難訓練
11日(月)児童朝会
19日(火)大掃除
20日(水)卒業式予行(5・6年)5・6時間目1年~4年 4時間授業 給食終
21日(木)春分の日
22日(金)修了式 卒業式準備(5年 3時間目)
25日(月)卒業式
26日(火)春季休業日始

新年度の登校について

〇4月8日(月)始業式 入学式
・児童登校:8時10分
・始業式 :8時20分~
・児童下校:11時30分頃(新3年~新5年)
・入学式 :13時30分~(新2年生・新6年生出席)
【新2年生・新6年生は給食があります】
*新2年・新3年・新5年はクラス替えがあります。早めに登校してください。(詳細は学年便りをご覧ください)
新年度保護者会の予定
◇5・6年 4月15日(月)13:45~
◇3・4年 4月18日(木)13:45~
◇1・2年 4月19日(金)13:45~

スクールカウンセラーの勤務日

火曜日 兼城 賢志(都SC) 9:30~18:00  
木曜日 長谷川 和泉(市SC)8:30~16:45
◎電話等で予約をしてからお越しください。

 

三小だよりをPDFでご覧になりたい方は、下記↓をクリックしてください。

平成30年度 三小だより3月号(PDF:603KB)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

三鷹中央学園三鷹市立第三小学校

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀4丁目12番3号

電話番号:0422-43-2128

ファクス番号:0422-76-0675