ホーム > 学校案内 > 学校だより > 平成29年度 三小だより6月号

ここから本文です。

更新日:2017年6月4日

平成29年度 三小だより6月号

6月の生活目標

気持ちのよい生活をしよう

一人一人、心を込めて、丁寧に ~主体的・対話的で深い学びへの扉~

校長 佐伯 孝司

 児童が登校する時に通る正門は、家庭や地域での生活から学校生活に切り替わる場です。それぞれの児童に、私がほぼ知らない24時間があり、そのほんの一点で交わることのできる幸運に感謝しながら、いろいろな「おはようございます」の声や表情に出会います。「みんなちがって みんないい」あいさつをしてくれた一人一人に、今日もようこそ三小へという心を込めて、顔を向け、目を合わせて丁寧に、あいさつを返すことを心掛けています。
 「列も、心もそろっているね。」全校朝会で、整列の号令をかけた教員が児童に語った言葉です。温かい言葉が自然に出てくる教員を誇りに思いながら、児童のすっきりと整列した姿、舞台上の私に送られる眼差しが胸まで響いてくる感覚が、思わず「ありがとう」という言葉になりました。「一人一人、心を込めて、丁寧に。」私が全校朝会でよく話す言葉です。それが、先を見通し次につなげるよう振り返り、コミュニケーションによる多面的・多角的な考察や発想を広げ、深く理解しようとする学習者の姿にもつながると考えています。
【一人一人】子供たちは、全校の「みんな」としてとらえられることがある一方で、いつでも一人一人としてそこにいます。「みんな話をよく聞いている」という時の「みんな」は、全員というよりも、一人一人の状況をあえて全体のイメージとしてとらえた姿です。「みんな」という集団をつくる一人一人に届けようと朝会の講話を始めます。話を聞ける、相手も自分も大切にできる姿勢が育ち、個が生き育つ集団としての姿を伸ばすことができるのも、児童「一人一人」であることを自覚してほしいと思っています。
【心を込めて】全校朝会の会場=体育館にいれば、私の話を聞くことはできます。「話を聞く」ことを音声レベルで考えれば、それだけでよいと思います。しかし、私たちには心があります。「あなたの話を聞きますよ」「あなたを大切に思っていますよ」というメッセージが、整えた列の上で、姿勢と視線で表現している児童の心とともに、届いていることを感じます。聞くという行動は、音声をとらえて内容を理解することが大事ですが、聞き手の心を話し手に届ける表現行動でもあると思うのです。それが通じ合った時、よい伝え合いが生まれます。
【丁寧に】最初から最後まで粘り強く、その時のもてる力を発揮しようとする姿勢です。話を聞く場面では、自分がなりたい聞き手モデルをイメージし、目標をもつ。実行しながら自分を見つめ自己評価し、見届ける。行動の丁寧さが、見通す力、振り返る力等を育みます。行動する自分を、頭の中の「もう一人の自分」が見て、そのよさや課題を見付けることができる、いわゆる「メタ認知」の力と言い換えることもできると思います。
 話を聞くこと、拍手を贈ること、あいさつをすること…。週に一度の全校朝会ですが、行動をとおして「一人一人、心を込めて、丁寧に」という姿勢が育つようにと願いながら、児童の前に立っています。朝会が終わり、体育館から出ていく児童に、「おはようございます」の言葉をかけます。可能な限り、児童一人一人のあいさつの声や表情にあらわれる気持ちを読み取り適切に応じられるように心を込めて、アイコンタクトで丁寧に。
 こうした積み重ねにより、児童一人一人、心のこもった、丁寧なあいさつ=「ありがとう」「おはよう/こんにちは」がたくさん生まれる三小をめざします。家庭生活や地域での活動、学校公開などの機会をとらえ、保護者・地域の皆様にも、そんな児童の姿を引き出していただけるよう、協力していくことができれば幸いです。

研究について

研究主任 鳥橋 修

「自ら考え、表現する児童・生徒を育てる指導の工夫」
~主体的・対話的で深い学びを視点とした学習過程の改善~

 三鷹中央学園は、昨年度から三鷹市教育研究校として、研究主題「自ら考え、表現する児童・生徒を育てる指導の工夫 ~主体的・対話的で深い学びを視点とした学習過程の改善~」のもと、三校の教員が共通の視点をもち、思考力・表現力等を育む授業づくりに取り組んでいます。
 近年、急激にグローバル化が進み、インターネットや人工知能(AI)の進化などによって、社会が子供たちに求める姿も大きく変化しています。米国のあるデータによると、今の多くの仕事がコンピュータ技術によって自動化され、その結果、今後10~20年程度で約47%の仕事が失われると言われていま
す。私たちの身近なところでも、スーパーマーケットのレジが自動化されたり、自動運転車が販売されたりするなど、私たちは多くの“自動化されたもの”に囲まれて生活しています。仕事の自動化に負けないだけでなく、今後は将来の予測が難しい社会の中でも、幅広い視野をもち、未来を創り出していくための資質や能力が求められ、学校教育の中でも教える内容が大きく見直されています。社会の変化を捉えながら、目の前の児童・生徒の実態から育成すべき資質や能力を明確化し、3校の教職員が一丸となって研究を進めていきたいと思います。

 29年度三小だより6月号写真01

離任者の皆さんから

また会いましょう!  本田 大悟(主任教諭)

 7年間、三小でお世話になりました。三小のよいところは、人の話をよく聞き、何事にも前向きに取り組めるところです。そんな子供たちに、学校・家庭・地域が一体となって向き合える環境があることも素晴らしいです。八王子の地で、三小・中央学園の益々の発展を祈っています。さようならではなく、また会いましょう!

ありがとう三小  富岡 彩(主任教諭)

 明るく素直な三小の子供たちと過ごした3年間は、とても楽しいものでした。一緒に考えたり学んだり、同じ時間を共有することができました。力を合わせて取り組んだ行事も一つ一つがよい思い出です。そして、温かく支えてくださった地域・保護者の皆様にも感謝致します。本当にありがとうございました。

8年間の感謝をこめて  久富 千裕(教諭)

 素直でやさしい子どもたちと、熱心な教職員、いつも温かく見守ってくださった保護者の皆様、力強く、頼もしく一緒に教育活動に取り組み支援してくださった地域の方々に囲まれて、思い出いっぱいの8年間でした。運動会や学芸会、音楽会などの行事では、よりよいものを目指して、子供たちと先生たちとチームを組んで取り組んだことは、大きな財産になりました。旧校舎の生活もよい思い出です。新天地でも三小でいただいた宝物を糧に頑張ります。

チーム三小に感謝  川瀬 佳(教諭)

 約7年間、お世話になりました。右も左もわからない私を、保護者・地域の皆様、そして、子供たちが温かく受け入れてくれたことを本当に幸せだったな、と思います。三小で学んだことを生かして、次の学校でも頑張ります。今まで育ててくださって、本当にありがとうございました。

ありがとう三小  柴山 絵里(臨時的任用教諭)

 三小で過ごした9か月。あっという間に過ぎてしまいました。保護者の皆さんや地域の人と子供の成長を一緒に見守る素敵な学校だなといつも思いながら仕事していました。そして、何より元気で素直で明るい笑顔の子供たちが大好きで、毎日楽しかったです。ありがとうございました。 

自由は大変だ  狩家 雅昭(市事務)

 今、自由な時間を手に入れている。しかし、意外とこれが大変である。何をやるのか予め決めておかないと、あっという間に時間が過ぎてしまう。自由を楽しむには、自己を律する強い意志が必要であることに気がついた。悲しいことだが、窮屈な勤め人の時代が、ちょっぴり懐かしい。 

三小での1年間  野口 真友子(学校図書館司書)

 昨年度1年間、大変お世話になりました。優しい三小の子供たちと先生方に支えられて、何とか乗り切った1年間でした。お陰様で、毎時間の図書の授業、読書週間、委員会活動、中央学園のイベント等、楽しく仕事をすることができました。三小の今後の益々の発展をお祈りしております。

お世話になりました  児玉 貴美恵(調理・主査)

 3年間でしたが、三小で給食を作ることができたことを、とてもうれしく思っています。新しく綺麗な施設の中、やる気満々の仲間と毎日一生懸命に給食を作り、子供たちから「最高においしい!」と笑顔をもらい、幸せで楽しい日々でした。ありがとうございました。皆さん、お元気で!

5年間、お世話になりました 神田 勝美(用務・主任)

 用務員として、初めての職場で御迷惑をおかけしましたが、無事勤めることができました。これからも、皆様の御活躍をお祈り申し上げます。

三鷹中央学園の窓

学園各校通信「七小」 今年限りの「春」の運動会!

 四中の運動会の翌日、5月28日(日)に第62回運動会を開催いたしました。この夏から校舎の大規模改修工事が始まり校庭の一部が使えなくなることから、今年に限り、春の運動会となりました。「キラキラ七っ子団結だ! 春だ! 輝け! 全力で!」のスローガンの下、入学したての1年生も、半年ぶりの運動会の2~6年生も、全力で競技や演技に取り組み、七っ子の頑張りを見せていました。

学園各校通信「四中」 運動会

 5月28日(土)に第59回運動会を実施しました。授業のほか学年練習や昼練、クラス旗制作など学年・学級で協力して取り組み、素晴らしい運動会となりました。当日は多くの方にご来校いただき温かいご声援をいただきました。ありがとうございました。生徒は運動会の余韻に浸りつつも、6月22日(水)~24日(金)に行われる定期考査にむけ、気持ちをきりかえ勉強に集中してきています。

着任者の皆さんから

○片山 真弓(教諭) 素敵な環境で元気いっぱいの子供たちと毎日笑顔で過ごしています。これから三小の子供たちの素敵なところを沢山見つけていきたいです。よろしくお願いいたします。
○杉山 なつめ(教諭) 素直な子供たちと素敵な先生方という恵まれた環境で、毎日楽しく過ごせています。これからもたくさんの経験を子供たちと積んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
久保 佑介(教諭) 三小の子供たちはとても元気いっぱいで可愛く、私も元気をもらっています。三小の一員として、皆様と一丸となって頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
○久保田 久美子(補助教員) 東大和市から多摩都市モノレールとJR中央線に乗って通って来ます。電車の中で、三鷹三小のピカピカの校舎と子供たちの明るく元気な姿を思い浮かべてわくわくします。よろしくお願いします。
○新穂 玲奈(教諭) 毎日の授業や休み時間等、子供たちとたくさん笑いながら楽しく過ごしています。皆様とともに子供たちの成長を願い、サポートしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
○笠原 尚子(小一支援員) 1年生の皆さんが学校で楽しく過ごせるようにお手伝いしたいと思っています。「できるよ!」「やってみる」という姿が嬉しく頼もしく思います。楽しい毎日になるよう努めます。宜しくお願いします。
○田中 眞智子(用務・主任) 中原小学校から参りました。三小の素晴らしい環境の中で色々なことが新しく戸惑うことも多いのですが、元気いっぱい笑顔いっぱいの子供たちと共に精一杯頑張りたいと思っております。よろしくお願いします。
○塩田 裕子(調理・主任) 市内大沢台小学校からまいりました。第三小学校の元気な子供たちと楽しく過ごすことを楽しみにしています。子供たちに負けないパワーで頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
○野澤 勝秀(調理・主事) 第三中学校から異動してまいりました野澤です。安全で、おいしい給食を提供できるように努力していきたいと思います。よろしくお願いします。 
○渡部 裕子(調理・嘱託) 4月から三小でお世話になります、渡部裕子です。皆さんにおいしい給食を食べてもらえるよう、精一杯頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
○相良 洋子(調理・嘱託) 今まで入学式卒業式のお花をアレンジしていましたが、4月から給食調理として皆さんと直接関わることになりました。給食調理は初めてで驚きと感心の毎日です。細心の注意と愛情で作られる給食を沢山食べてください! 
○今井 みどり(市事務・嘱託) 市役所からピカピカの三小に転入?してきました。事務室の窓から見える空や芝生の校庭は気持ちいい!子供たちの声が聞こえる職場、幸せです。新しい出会いに感謝?

総合的な学習の時間の取組

総合・キャリア教育担当 前川 恵里

 「総合的な学習の時間」は、3年生以上の授業に位置付けられています。学習活動としては、「情報」「福祉・健康」「国際理解」「伝統文化」「環境」「地域」「防災」に関わる内容に取り組んでいます。今年度は「防災」についての取組について各学年の学習内容をご紹介します。

3年生「災害時の危険を予測する」(自助)
 過去の地震の被害を防災ノート等から知り、実際に地震が起きた時、学校の周りはどんな状況になるのか危険を予測します。さらに、地震による生活への影響や地震に備えて自分にできることは何かを考えます。学習したことを家庭で話題にできるとよいと思います。
4年生「地震と安全について考えよう」(自助・共助・公助)
 災害時における自助・共助・公助の大切さや、三鷹中央学園で取り組んでいることを知り、自分にできることを考えていきます。また、サポートネットの方のお話を聞き、三小の避難所としての役割を考えていきます。実際に防災倉庫やマンホールトイレの見学、アルファ米の非常食を試食するなど、体験的な学習も行います。
5年生「非常用持ち出し袋を考えよう」(自助・共助・公助)
 災害時の避難について理解し、自らの命を守るための行動や、身近な人たちに対して自分ができることを具体的に考えます。具体的には、地震による被害を減らすために私たちにできることは何か、非常用持ち出し袋の中身を考えます。授業を通して、家庭での非常用持ち出し袋の確認や見直しにつながっていければと思います。
6年生「防災意識を高めよう」(自助・共助・公助)
 東日本大震災等の写真を見せ、大地震が起こったときのイメージをもたせ、実際に下校中に大地震が起きた場合を想定し、自分の行動について考えます。自分だったらこうするだろう、家での約束や今、家庭で何かやっていることなどについて友達と話し合い、自分の防災についての考えを深めていきます。
※ 5、6年生は、この他に三鷹消防署よりAEDの講習を受講します。

三鷹中央学園では、小・中学校9年間での防災教育を通して、命の大切さを知り、自分の命を守るとともに、地域とのかかわりの中で行動できる児童をめざし、地域防災への意識を高められるようにしていきます。

★ 自助…自分の安全は、自分で守る  共助…たがいに力を合わせて、助け合うこと  公助…行政が主体となる救助や支援のこと

教育相談について

教育支援チーフ・コーディネーター 土田 陽子

 本年度も、1階にある教育相談室にて、児童・保護者との面接による教育相談活動を行っております。
スクールカウンセラーは、東京都教育委員会派遣と三鷹市教育委員会派遣の2名(それぞれ週1回)による相談体制です。時間等は、本ページの最下部をご覧ください。
 学習について、発達について、友達関係についてなど、お子様の様子等で気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
 ご相談の予約に関しては、直接スクールカウンセラーにご連絡いただくか、副校長にご連絡ください。専用の電話番号はありませんので学校の電話番号にご連絡ください。

ふれあい月間について 

副校長 有本 香織

 年3回実施される「ふれあい月間」では、いじめ、不登校、暴力行為等の問題行動の未然防止や早期発見、早期対応ができるように、具体的な取組を行っています。6月は、本校では、児童の学校生活や友達関係を把握するためのアンケートを実施します。この機会にご家庭でも、お子様と友達や学校のことについて、じっくり話してみてください。私たちは、今後もお子様が安心して学校生活を送れるよう尽力してまいります。

委員会活動・クラブ活動について

委員会・クラブ活動担当 内海 潤子・島 弘

 委員会活動は5・6年生を対象として、9つの委員会で活動しています。クラブ活動は、4年生以上を対象として9つのクラブを発足させ、本年度の活動を始めています。昨年度末の児童への希望調査を基に、クラブを再編成しました。
 委員会活動は、児童が三小の一員として、学校生活をより快適に、楽しいものにしていくために、各委員会で意見を出し合い活動します。クラブ活動は、希望して集まった仲間と、互いのよさを認め合いながら、協力して活動を進めます。
 昨年度の6年生が中心となってきた姿を自分たちに重ね、6年生はリーダーとして活動を引っ張っています。学級・学年をこえ、望ましい人間関係を築き、互いを認め合いながら、自主的・実践的な態度を育成することを大切にしています。

代表委員会  理科委員会  環境委員会
図書委員会  放送委員会  健康委員会
集会委員会  運動委員会  給食委員会

球技  マンガ・イラスト  料理 
パソコン  ダンス  科学
卓球・バドミントン  工作  将棋

 

6月 行事予定

 1(木)脊柱側弯・運動器検診(該当者) なかよしグループ活動
 2(金)朝読書 こころの劇場観劇(6年) 三小体つくり運動週間(第1回)終
 5(月)児童朝会 委員会③
 6(火)職場体験/........四中の2年生が三小で仕事を体験し、職業理解や関心、自身の進路について考えを深める機会としています。
 7(水)避難訓練
 8(木)児童集会
 9(金)朝読書 青葉読書週間終 家庭訪問・面談① 教育実習終
12(月)児童朝会水泳指導始  5時間授業 家庭訪問・面談② 自然教室前検診(6年)13:30
13(火)自然教室① 家庭訪問・面談③ 清掃あり
14(水)自然教室② 
15(木)自然教室③ 家庭訪問・面談④ 清掃あり 給食試食会
16(金)自然教室④ 朝読書 家庭訪問・面談⑤
19(月)児童朝会  クラブ④
20(火)社会科見学(5年 JFE・東芝科学館)
21(水)B時程(5校時60分授業)
22(木)社会科見学(3年 ジブリ)
23(金)朝読書 
24(土)学校公開始 4時間授業 給食なし
26(月)児童朝会 学校公開 クラブ⑤  
27(火)学校公開終(1,2,3h) セーフティ教室
28(水)歯みがき指導(3年)
29(木)社会科見学(4年 グリーンプラザふじみ)
30(金)定期健康診断終 なかよしグループ活動

 

29年度三小だより6月号写真02

青葉読書週間
わたげの会によるおはなし会

29年度三小だより6月号写真03

三小体つくり運動週間

 

今月のスクールカウンセラーの勤務日

木曜日 長谷川 和泉(市SC) 8:30~16:45
金曜日 兼城 賢志(都SC)  9:30~18:00
◎電話等で予約をしてからお越しください。   ℡ 0422-43-2128・2129(直通ではありません)

 

 三小だよりをPDFでご覧になりたい方は、下記↓をクリックしてください。

平成29年度 三小だより6月号(PDF:616KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

三鷹中央学園三鷹市立第三小学校

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀4丁目12番3号

電話番号:0422-43-2128

ファクス番号:0422-76-0675