ホーム > 学校案内 > 学校だより > 平成28年度 三小だより9月号

ここから本文です。

更新日:2016年9月9日

平成28年度 三小だより9月号

9月の生活目標

規則正しい生活をしよう

みんなで願う「子どもたちの安全」

副校長 有本 香織

 夏休みの校舎は、いつもよりも子どもたちの声が無く、なんだか物足りないといった感じで少し淋しそうでした。長い夏休みを終えて、いよいよ今日から2学期がスタートしました。元気いっぱいの子どもたちの声に、校舎も喜んでいる気がします。私たち教職員も子どもたちのパワーを受けて、「よし、2学期も頑張るぞ。」と改めて思います。
 夏休みの間、私たちが一番に願うことは、子どもたち全員が元気に成長し、2学期を迎えることです。そのために、学校では1学期終業式の後、生活指導主任が夏休みの安全な過ごし方について話をしました。「水(すい)」・「火(か)」と書かれたスイカの絵を提示し、「水の事故(川遊びなど)」、「火遊び(花火など)」について安全指導をしました。話をしっかり聞くことを継続して指導してきた1学期の最後にふさわしく、子どもたちは、最後まで真剣な表情で聞いていました。
 7月19日には、三鷹市安全対策第三地区委員会(交通対)の主催で、3年生以上の児童を対象に「自転車安全教室」を開催しました。この日に向けた念入りな打ち合わせ、当日には、子どもたちが持ってきた自転車の整備、練習用コース作りと、交通対の皆様には、本校の子どもたちの安全のために多大なるご尽力をいただきました。また、三鷹警察署の方々にもご協力いただき、交通ルールや正しい自転車の乗り方について教えていただきました。子どもたちは学んだことを生かし、自転車でいろいろなコースを走行練習しました。安全に気を付けて運転することができました。
 夏休みの7月30日・31日には、PTA「おやじの会」の主催により5・6年生を対象とした「防災体験キャンプ」を開催しました。AED講習、テント設置体験、防災の心構え、防災ダイヤルの学習、「東京防災」を活用したケーススタディー、アルファ米の実食(夕食)、アルファ米知識クイズ、缶詰を使用した朝食等、充実した内容をご用意いただきました。子どもたちは生き生きと学び、防災についての知識を深め、災害から身を守る方法について様々なことを感じたり考えたりすることができました。
 このように子どもたちの安全を願った保護者・地域の取組に支えられ、子どもたちが安全に夏休みを過ごすことができましたこと、心より感謝申し上げます。これからも子どもたちの笑顔のために、大人たちが力を合わせていきましょう。

28年度三小だより9月号写真01
 「上手だよ。」優しい言葉かけと見守り

担任交代のお知らせ ~よろしくお願いします~

次の2名は、夏季休業中に産休に入りました。2学期より、次の2名がそれぞれ担任を務めます。
2年1組担任
4年1組担任

給食調理員異動のお知らせ

給食の調理員1名が退職いたしました。9月1日付で、調理員1名が着任しました。

夏季水泳指導

 今年度も暑い日差しの下、多くの児童が夏季水泳指導に元気に参加することができました。
前期の水泳教室では、高学年の児童を対象に個別指導という時間を設けています。この時間は、25mをクロールで泳ぎ切ることを目標にする児童が参加しました。一人一人の課題がどこにあるのかを見つけ、練習を続けると、どんどんと25mを泳ぎきることができるようになりました。25m泳ぐことができたときは、本人はもちろん、周りの友達や大人も一緒になって喜びました。何より、最後まであきらめずに取り組む子どもたちの姿には毎年感心してしまいます。
後期の水泳教室では「夏休みが終わっちゃう!」「宿題終わった?」「まだ!」などと言いながらも、久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごす姿をとてもほほえましく感じます。夏の楽しい思い出を早速教員に報告してくれる児童もたくさんいます。2学期が始まることが楽しみになってくる時間です。
 夏季水泳教室には検定日があり、この検定日に向けて成果を出そうと一生懸命に通う児童もいます。検定日には多くの児童が参加し、自分のめあてをもって、どのように泳げばよいかを考えながら一生懸命に取り組む様子が見られました。

 

28年度三小だより9月号写真02

大学生の指導員も個別にサポートをしてくれています。

28年度三小だより9月号写真03

ビート板を使って浮く感覚を養います。

28年度三小だより9月号写真04

個別指導の様子です。
息つぎの仕方を練習しています

28年度三小だより9月号写真05

5年対6年で行った水球。
皆負けじと大盛り上がりです。

防災体験キャンプ

テント張りに挑戦

 7月30日(土)・31日(日)に、おやじの会主催の防災体験キャンプが行われました。今年は、体育館の中でテント設営に挑戦しました。
 テントを立ち上げるのが難しく、おやじの会のお父さんたちのアドバイスで、協力してやっと立ち上げることが出来て、大喜びでした。

28年度三小だより9月号写真06  28年度三小だより9月号写真07

中央学園の窓

学園各校通信「七小」 今年も「ななっ子まつり」が開催されました!

 7月23日(土)に、毎年恒例の「ななっ子まつり」が盛大に行われました。七小の児童のために各団体が力を合わせて開催し、今年で第7回になります。内容もますます充実し、清原市長からはオープニングにご挨拶をいただきました。6年生による和太鼓、ティーチャーズバンド、そしてとりの花火まで、楽しい夏の一夜となりました!

学園各校通信「四中」 部活動をがんばっています!

 中学生は夏休み中、毎日部活動に励んでいました。暑い日が続きましたが、各部活動で大会やコンクールに出場し優秀な成績をおさめました。吹奏楽部は東京都吹奏楽コンクールで、念願の金賞をいただきました。9月13日(火)には三小・七小の5年生を対象とした部活動体験が行われます。

運動会 「チームの団結力で勝利の風をまきおこせ!」

体育的行事委員長  川瀬 佳 

 ふと振り返ってみると、三小の運動会は多くの変化を経て、今に至っていると思いました。5年前は校舎改築工事期間の影響で春の運動会、3~4年前は隣の第四中学校の校庭をお借りしての運動会、そして芝生校庭での運動会。この変わり目を乗り越え、芝生の校庭で3回目の運動会を迎えることになります。ここまでに、多くの児童や教員の努力があり、保護者の皆様や地域の方々にご協力いただいてきました。しかし、児童は卒業し、教員は異動があります。保護者の方も入れ替わっていくなど、運動会をつくり上げる人は変化してきているのです。
 今年は、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが行われています。夏休みから始まり、ニュースや新聞で大きく取り上げられてきました。新記録の樹立や長年スポーツ界を引っ張ってきた選手の引退など、記録やそこに携わる人の変化を目の当たりにすることもありました。
 運動会もオリンピックも、場所や人の変化を経て、現在の形があります。しかし、その中で変わらないのは、「一生懸命に準備・練習をする姿」と「一生懸命に応援をする姿」だと考えます。今年の運動会のスローガンは、「チームの団結力で勝利の風をまきおこせ!」と決まりました。決めたのは、代表委員会の子供たちです。1学期の終わりに何回も話合いを重ね、どんな運動会にしたいかを考え、慎重に言葉を選んでいました。休み時間を使った、周りからは見えづらい活動ですが、このように学校のために動いてくれる子供たちがいて、運動会は成り立ちます。また、当日の力いっぱいの応援も、運動会成功のためのポイントです。毎年、応援団を中心に気持ちのこもった応援をしてきました。積み重ねてきた応援の姿が、三小の財産だと思います。
 スローガンにある「団結」という言葉、言うのは簡単ですが、実際に行うのはとても難しいことです。その達成には、気持ちを揃えていく必要があります。子供は練習・準備・応援を頑張り、大人がその姿を認めて価値付けする、それを受けて子供はまた頑張れる…、そんな団結のサイクルがこの運動会を通して生まれたらと願っています。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

28年度三小だより9月号写真08

教室の窓 3年生 「健康―オリンピック・パラリンピック教育」

学年主任 土田 陽子

 リオデジャネイロオリンピックが夏休みを賑わせました。健闘する選手たちの姿から、子供たちは何を得たでしょうか。スポーツは体力・健康づくりはもちろん、練習や努力をして得られる喜び、フェアプレーの精神など人間の「知・徳・体」を成長させます。アスリートに限らず、私たちの豊かな生活にも大きく関わっており、東京オリンピックを見据えて、東京都でも力を入れている教育の一つです。
 3年生に進級すると、社会、理科、書写、総合など、新しい学習が加わります。保健の学習もその一つです。そこで、ここでは健康づくりに関わる学習について書きます。1学期は、「毎日の生活と健康」について学びました。学習した知識を実生活の中で活用できるように、体験を通した納得を伴う学びを大切にしました。例えば、①生活リズムカードの取組。ご家庭にも協力していただき、実践しました。子供たちが1週間の生活を記録し、振り返り、実生活の重点を考えて改善を図る取組です。②養護教諭と担任がチームティーチングで行う手洗い指導。普段通りに手を洗い、ブラックライトを使用して手の洗い残しを確認する実験を伴った授業です。
2 学期は、大きな行事や学習内容を深めていくような活動が目白押しです。子供たちの力がぐんぐんと伸びる時期ですが、その反面、心や体が不安定になりがちな時期でもあります。本日、元気いっぱいの2学期初日を迎えたこの姿が保たれるように、学習したことを生かして、健康な体づくりへの実践を今後も続けてほしいと考えています。ご家庭でも生活リズムを整えるための支援をよろしくお願いいたします。

なかよしグループ活動

なかよしグループ担当 小林  莊子

 なかよしグループ活動は、異年齢集団で思いやりの心と連帯感を養うことなどをねらいとしています。
全校を21のグループにわけ、各グループとも1年から6年までで編成しています。各グループは6年生のリーダーを中心に班別遊びを行っています。6年生は事前にリーダー会議をおこない、班別遊びの計画を立てます。教室のほか、校庭、体育館、屋上、プレイルーム、健康ゾーンなどの場所に分かれて楽しく遊べる工夫をしています。6年と1年、5年と3年、4年と2年でペアを作り、活動のはじめとおわりには、「ともだちのしるし」というあいさつをします。
 大きな学年の子どもは、小さな学年の子どもにやさしく、親切に接しています。小さい学年の子どもは大きな学年の子どもを慕い、協力して楽しんでいます。学年を超えて子どもたちは仲良くなり、どの班も笑顔にあふれ、なかよく充実した活動ができています。
 なかよしグループ活動でも、やさしい三小のすがたがみられ、ほほえましいです。

28年度三小だより9月号写真09

三小合唱団 銅賞受賞

7 月31日、府中の森芸術劇場で行われたNHK全国学校音楽コンクール 東京都コンクール・予選で銅賞をいただきました。秋に団員募集(3年~6年)をいたします。みなさまの入団をお待ちしています。

9月 行事予定

 1(木)始業式・ 給食始 大掃除 避難訓練  5時間授業
 2(金)朝読書  計測(5年)
 5(月)児童朝会 委員会⑤ 計測(3年) 
 6(火)保護者会(4・5・6年)14:45~ 計測(2年)
 7(水)計測(4年)
 8(木)計測(1年)
 9(金)朝読書 計測(6年) 水泳指導終保護者会(1.2.3年)14:45~  
12(月)交換朝礼(四中 賞雅校長講話)クラブ⑧ 教育実習始 色覚検査(1・4年希望者)  
13(火)部活動体験(放課後)
14(水)4時間授業
15(木)体育朝会 運動会全校練習① 
16(金)朝読書 運動会係活動打合せ(6h) 避難訓練(朝学習)
19(月)敬老の日
21(水)体育朝会 運動会全校練習② 4時間授業
22(木)秋分の日
23(金)朝読書 教育実習終
26(月)児童朝会 運動会係活動打合せ(6h)
27(火)体育朝会 運動会全校練習③
29(木)(運動会全校練習予備日)
30(金)運動会前日準備(6h)1~4年5時間授業
10月1日(土)運動会 都民の日 

スクールカウンセラーの勤務日

木曜日 長谷川 和泉(市SC)8:30~16:45  金曜日 兼城 賢志(都SC) 9:30~18:00
◎電話等で予約をしてからお越しください。 ℡ 0422-43-2128・2129(直通ではありません)

 

 

三小だよりをPDFでご覧になりたい方は、下記↓をクリックしてください。

 

平成28年度 三小だより9月号(PDF:677KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

三鷹中央学園三鷹市立第三小学校

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀4丁目12番3号

電話番号:0422-43-2128

ファクス番号:0422-76-0675