ホーム > 学校案内 > 学校だより > 平成28年度 三小だより5月号

ここから本文です。

更新日:2016年5月12日

平成28年度 三小だより5月号

5月の生活目標

持ち物を大切にしよう

大人の小さな支援が導く「自分で考え、実行する力」

副校長 有本 香織

 先日、5年生の遠足で高尾山に行ってきました。お天気にも恵まれ、きらきら輝く木漏れ日の中、自然を感じながら登ることができました。木々をよく見ると、深い緑の葉の先に、黄緑色に光っている新葉がありました。そっと触ってみると、その柔らかさに感動を覚え、その初々しい様子から1年生の子どもたちを思い浮かべました。本年度、本校に1年生が119人入学しました。クラス数も4クラスに増え、とても元気いっぱいでにぎやかに過ごしています。
 5月になり、1年生が入学して1か月が経ちました。4月、入学して間もない1年生にとっては、小学校は未知の世界であり、毎日学ばなければならないことでいっぱいです。教科の学習はもちろんですが、生活の中のきまりを一つ一つ覚えていくことも、とても大切な学習です。この時、「きまりを守りなさい。」「きまりなのだから、守らければいけないよ。」という声掛けは大切です。しかし、それに加えて、『きまりは、何のためにあるのか』『なぜきまりを守らなければならないのか』ということについて、子どもたち一人一人がしっかりと考え、そして、みんなで確認し合うことが、より望ましい教育の姿であると考えます。
 先日の児童朝会で、生活指導の教員が、階段に新しく左右を分けるためのシールや、歩く方向を示す矢印が付けられたことを紹介しました。『なぜ廊下や階段は、右側を歩行しなければならないのか』と子どもたちに問い掛け、安全で気持ちよく生活するためには、右側歩行のきまりを守ることが大切であることを確認しました。児童朝会が終わり、いつも通りに、退場する子どもたちに「おはよう」の挨拶を終え、職員室に戻っていた私の目に飛び込んできた光景に驚きました。右側歩行を守ろうとする子どもたちが、階段の下までたくさん並んでいたのです。子どもたちの規範意識の高さに感心しました。そして、今もなお、右側歩行を意識して生活することができています。シールを貼るという大人の小さな支援をきっかけに、子どもたちは、自分で考え、行動することができるようになったのです。
 『きまりを守ることは、自分を大切にすること。きまりを守ることは、相手を大切にすること』一人では、なかなかこの意味にたどり着けないかもしれません。しかし、みんなと生活する中で体験的に学んでいって欲しいと思っています。そのためには、大人の支援が必要です。三小は、家庭・地域・学校が三位一体となって、子どもたちを支え導いている学校です。そうすることで、黄緑色の若葉だった子どもたちも、深緑の立派な葉に育っていくことでしょう。今後とも子どもたちのために三者が力を合わせていければと思っています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

H28三小だより5月号写真01

 

きまりを守って、自分も相1年生が、クラスで力を合わせて作ったこいのぼり。

H28三小だより5月号写真02

階段の右側通行を促す矢印。

きまりを守って、自分も相手も大切に。

入学式 4月6日 満開の桜の中で

 

H28三小だより5月号写真03

2年生の歓迎の言葉と演奏。
「学校は楽しいことがいっぱいあるよ」とたくさん紹介してくれました。

H28三小だより5月号写真04

担任の先生と初めての対面。緊張して聞いていました。

H28三小だより5月号写真05

式の後は、教室で担任の先生のお話。上級生が心を込めて作った教室飾りの中で学校生活がスタート。

1年生を迎える会 4月20日

やさしい・楽しい学校の仲間入り

【2年生~6年生がみんなで準備しました】
○校内案内(後日)・・・2年生
○アーチ作り ・・・・・3年生
○校歌の歌詞を書いてプレゼント・・・4年生
○ペンダント作り・・・・5年生
○集会の準備と運営・・・6年生

 

H28三小だより5月号写真07

笑顔で花のアーチをくぐる一年生

H28三小だより5月号写真06

校歌を全校生で一緒に歌いました。

H28三小だより5月号写真08

 三小クイズで盛り上がる会場

Q「三小は、今年で何才でしょう?」
(①15才  ②75才  ③105才)

三鷹中央学園コミュニティ・スクール(CS)委員の紹介

 平成28年度の「三鷹中央学園コミュニティ・スクール委員」及び「三鷹中央学園三鷹市立第三小学校学校運営協議会委員」が決まりましたので、ご紹介いたします。コミュニティ・スクール(CS)委員と学校運営協議会委員は兼任となります。
 保護者や地域の声により、よりよい学校運営を行うため、教育の質の一層向上させるために、話合いをしたり、学校に意見を述べたり、学校教育活動を支援したりすることが主な役割です。4月の保護者会で配布した資料「こんにちは!! 三鷹中央学園コミュニティ・スクール委員会です」をご参照ください。皆様のご協力をお願いいたします。

H28三小だより5月号写真09

CS委員と学園教員との熟議
(写真は昨年度の合同研修会)

H28三小だより写真10

地域と協働した学習づくり
(写真は昨年度の防災学習)

会長:  立木 正(東京学芸大学名誉教授)
副会長: 小林 広美(青少年対策第七地区委員会会長)
      西園寺 まゆみ(第四中学校前PTA会長)
      萩原 真弓(七小地域コーディネーター)
委員:各委員が担当をもち、担当のグループごとにリーダーをおきます。
    担当については後日配布する「三鷹中央学園だより」「三鷹中央学園CS委員会だより」をご参照ください。

【コーディネーター】CS会長経験者や学識経験者が委員会の円滑な運営や活動への支援・助言を行います。
 木幡 敬史(慶応義塾大学特任准教授)   師橋 千晴(みたかスクール・コミュニティ・サポートネット共同代表)

浅羽 優子:評価担当リーダー(主任児童委員)
阿部 裕子(青少年対策第三地区委員会副会長)
大和田 妙司(第七小学校※前PTA代表)
加藤木 江美子(第三小学校※PTA会長)
木下 三洋子 (交通安全対策第三地区委員会副会長)
黒沼 敦子(国際基督教大学サービスラーニングセンター コーディネーター・講師)
小林 義明:防災担当リーダー(連雀地区住民協議会副会長)
中舘 文子(民生・児童委員)
服部 里枝:生き方・キャリア担当リーダー(第四中学校PTA会長)
林 恵子(地域協力者)
三橋 優子(保護司)
宮浦 輝子(みたかスクール・コミュニティ・サポートネット)
山下 利枝:学習ボランティア担当リーダー(地域協力者)
吉村 史子(第七小学校※PTA会長)
渡部 実知子:地域人材担当リーダー(交通安全対策第七地区委員会会長)
渡部 祐子:地域人材担当リーダー(第三小学校※前PTA会長)
吉村 達之(第七小学校 校長)
賞雅 技子(第四中学校 校長)
佐伯 孝司(第三小学校 校長)
 ※印は今月のPTA総会を経て記載の役職となる予定です。

教室の窓(2年生)  1年生との学校探検に向けて

第2学年主任 富岡 彩

 入学してからの1年間、上級生や地域の方々のお蔭で、学校生活にも慣れて多くのことを学んできました。今度は、新1年生に三小のことを教えてあげる番です。学級ごとでさっそく学校探検の準備が始まりました。
 一人一人の記憶はさまざまですが、昨年の学校探検の様子から振り返ると、「やさしく丁寧に説明してくれたこと!」「最後まで手を離さずにいてくれたこと!」が、安心して学校探検を進めることにつながり、目指したい2年生像にもつながりました。入学して1年が経ち、自分たちも同じ立場になったことで、今の新1年生にも記憶に残る2年生になれるように気持ちが一つになりました。
 事前に行ったペア同士の顔合わせの会では、1年生と名刺交換をして自己紹介をしました。ちょっぴり緊張している1年生に2年生が進んで話しかけ、仲良くなっていく姿を見ることができました。最後には校歌を1・2年生で一緒に歌うこともでき、この日をきっかけに、2年生は1年生の教室を通る度に自分から声をかけたり、笑顔で接したりする姿も見られるようになったことも、嬉しい姿でした。
 いよいよ5月6日は、学校探検の本番です。今は、必要な小道具作りが進んでいます。各部屋の説明も考えてメモをして、1年生に分かりやすく話してあげられるように練習をしています。始めの会や終わりの会の司会の言葉、あいさつも考え、1年生の前で上手に言えるように、休み時間も自分たちで練習する姿が見られています。今までの準備を精一杯発揮して取り組んでくれることと思います。
 これからの2年生の成長も楽しみです。

H28三小だより写真11

一人のために行動できる、やさしい三小を目指して

生活指導主任 本田 大悟

《あいさつは、自分から。 返事は、「はい。」》
 三鷹中央学園の共通の生活スローガンです。4月より、折あるごとに子供たちに指導しています。その結果、元気よくあいさつや返事ができることが増えてきました。自分から声をかけることは、相手を認めることにもつながります。また、友達同士だけでなく、来校者や地域の方々にも自分から声をかけることで、つながりも広がってきます。子供たちの習慣としてさらに定着し、当たり前のことを当たり前に行うことができる三小児童を育成してまいります。
 さて、近年「いじめ」が大きな問題となっています。児童一人一人が教室を自分の居場所と感じ、楽しく充実した学校生活を送ることができることは、何よりも優先すべき大前提です。三小では、「いじめ防止年間指導計画」を立て、今年度もいじめ防止に努めます。その一例として、連休明けからはスクールカウンセラーによる5年生との全員面談が始まり、6月・11月・
2月のふれあい月間中には、生活アンケートを全児童対象に行います。また、児童が主体となっていじめ防止に取り組む活動も予定しています。
 一人のために行動する心が、やさしい三小を築いていきます。そして、児童が毎日安定した気持ちで学校生活を送るには、ご家庭での安心した日々も重要です。何か心配なことがありましたらご相談ください。子供の笑顔が輝く三小に!学校・家庭・地域が一丸となって日々進んでいきたいと思っています。

5月 行事予定

 2(月)児童朝会 委員会活動②
 3(火)憲法記念日
 4(水)みどりの日
 5(木)こどもの日
 6(金)朝読書 離任式 5時間授業 ※PTA総会
 9(月)児童朝会 クラブ② 耳鼻科(1・3年)13:10~
10(火)遠足(1年) 内科(3・4年)13:15~
11(水)4時間授業 ※三鷹市立小・中学校教育研究会のため
12(木)眼科検診(全学年)9:00~  内科(1・5年)13:15~
13(金)朝読書 学校公開(4hまで)スマイル・フェスタ(6年3・4h)…七小6年生との小・小交流活動です 避難訓練・引渡し訓練
14(土)学校公開 4時間授業 給食なし
16(月)児童朝会
17(火)遠足(3年)耳鼻科(2・4・5・6年)13:10 ~心臓検診(1年、該当者)
19(木)遠足(2年)
20(金)朝読書 尿検査2次
23(月)児童朝会 自然教室前検診(6年)13:30~ 家庭訪問・面談①5時間授業
24(火)自然教室(6年)① 4時間授業 清掃あり 家庭訪問・面談②
25(水)自然教室② ※給食試食会 4時間授業 家庭訪問・面談③
26(木)自然教室③ 家庭訪問・面談④ 4時間授業 清掃あり
27(金)朝読書 自然教室④ 4時間授業 清掃あり 家庭訪問・面談⑤
30(月)児童朝会 クラブ③ 青葉読書週間始(~6月10日)

 

H28三小だより写真12 「やさしい6年生、大好き!」(休み時間に1年生の教室の前で)

体育講師の着任について

2年1組及び4年1組は、学級担任の妊娠により、7月までの体育の授業を立木 正(ついき ただし)講師が指導します。どうぞよろしくお願いいたします。
※立木講師は、三鷹中央学園コミュニティ・スクール委員会会長(東京学芸大学名誉教授)です。

スクールカウンセラーの勤務日

木曜日 長谷川 和泉(市SC)8:30~16:45
金曜日 兼城  賢志(都SC)9:30~18:00
◎電話等で予約をしてからお越しください。
℡ 0422-43-2128・2129(直通ではありません)


三小だよりをPDFでご覧になりたい方は、下記↓をクリックしてください。

平成28年度三小だより5月号(PDF:973KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

三鷹中央学園三鷹市立第三小学校

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀4丁目12番3号

電話番号:0422-43-2128

ファクス番号:0422-76-0675