ホーム > 学校案内 > 学校だより > 平成27年度 三小だより6月号

ここから本文です。

更新日:2015年6月9日

平成27年度 三小だより6月号

6月の生活目標

気持ちのよい生活をしよう

心が温まる言葉

校長 佐伯 孝司 

 代表委員会の児童が「心が温まる言葉を使おう」という取組をしています。自分にとって心が温まる言葉を書いたポスターを募集し、校内に温かい言葉を広げようというものです。これは、6月の「ふれあい月間(いじめ防止強化月間)」に向けた、児童会が主体となって行う取組です。昨年度は、「あいさつでふれあおう」という取組を行い、その後、6年生児童が中心となって自発的に正門であいさつ運動を行ってくれました。児童自身が主体的に取り組むことが、望ましい行動につながり、心を育てるものと思います。
今回代表委員が作ったポスターに書かれている「心が温まる言葉」には、「ありがとう」「おはよう」「ファイト」「だいじょうぶ」「すごいね」「一緒に遊ぼう」「がんばろう」「いいプレーだったよ」などがありました。児童がこのような言葉を使う場面をつくりだせるよう努めていきたいと思います。また、この取組の成果を受けて、次のふれあい月間(11月)までには、各学級でも児童が主体的にいじめ防止につながる取組について考える機会を設け、行動できるようにしたいと考えます。
 私が最近児童からかけられる言葉で、増えてきたと思う言葉が2つあります。どちらもあいさつです。
 一つは、「こんにちは」です。朝や帰りのあいさつも、もちろん大切にしています。「こんにちは」が増えているのは、決まった時間に決まったあいさつをするだけでなく、生活の中で突然顔を合わせても、その場に合ったあいさつができるようになってきているのだと思います。言葉で相手の存在を認めるものだという意識につながっていくものと思っています。
 もう一つは、「ありがとう」です。児童から私への「ありがとう」の多くは、「頑張ったことを認めてもらった」「自分が気付かなかった事実を伝えられ、ほめられた」ことによるものです。児童が、自己肯定感、自己有用感をもつことができるようになるには、児童自身の努力も必要ですが、周りの大人のかける言葉が大きいものだと思います。昨年度2月のふれあい月間の折に、三小ゆうびん局の取組で児童からもらったすべての手紙に「ありがとう」の言葉が入っていました。見てくれている、応援されていることが、自分の力を出せることにつながっているという内容が書かれていたことが印象的です。
 子供たちが、ついかけてしまった言葉が、相手を傷付けていることもあります。子供たちに聞いてみると「ちょっとからかうつもりだった」「相手が笑っていた」と言うこともあります。しかし、その行為に至った自分の心について話し合っていくと、相手が嫌がる反応を見ることが楽しいと思う自分の心があったのではないか、という考えが出たこともあります。「遊びのつもり」と言うこともあります。しかし、遊びは通常、役割やルールの確認があり、始めと終わりを決め、攻守の交代があります。子供たちの言葉を受け止めるとともに、子供たちと話し合い、大人の視点でも子供の行為やその背後にある心の在り方を見つめ、子供たち自身が自分の心を見つめられるように指導していきたいと思います。もちろん、許されないことは、毅然とした指導も必要です。本校では、毎週生活指導連絡会を開き、全教員で生活指導上の課題を共有するとともに、学年会を通じて、学年がチームとして課題に対応するようにしています。子供たちの課題に対応するには、ご家庭との連携も欠かせません。
心配なことなど遠慮なくお知らせください。
 4月の三小だよりで、学校教育目標について述べました。
これを受けて、今年度の4つの方針として、次のことを掲げて教育活動に取り組んでいます。
 ○児童が課題を解決する過程で、「学びがい」を感じる学校
 ○児童が自他を尊重し、「やさしさ」を感じる学校
 ○児童が心の健康と体つくりに関心をもち、「元気」を感じる学校
 ○児童が人とのかかわりを感じ、「ありがとう」の生まれる学校
 どれも、人とのかかわりの中で児童が育っていく姿を思い描いています。共に学び合う友の存在、導いたり見守ったりしてくれる大人の存在を感じながら、子供たちも、かかわる大人も、心が温まる言葉をたくさんもち、生き生きと力を伸ばす姿が見られる三小でありたいと思います。

H27代表委員会

 代表委員会からのお知らせ

演劇鑑賞教室

 5月8日、 劇団風の子による「くまの子 ウーフ」の鑑賞教室が行われました。「大切で、落っことさないものって何だろう?」と問いかけて、ウーフが仲間たちの力を借りながら、「自分の答え」を見い出していく「友情」をテーマにした物語でした。

H27演劇鑑賞01  H27演劇鑑賞02


子どもたちの感想を紹介します。

「ぼくは2学期にげきをやります。すごくうまかったので、ぼくもがんばります。5人だけですごいげきをやるんだなあと思いました。」
(2年生)

「わたしが、一番心にのこった場面は、けんかがはじまってしまったけれど、なかなおりをした所です。友情を感じました。わたしは風の子の大ファンになりました。」
(4年生)

「絶対落とさないものってなんだろう?ぼくは友達だと思います。困ったときに手をさしのべてくれるからです。・・・劇をみて学芸会に生かしたいと考えたことは音楽を使った表現です。小さな楽器を使ってセミ・雨などを表現したのにすごくおどろきました。」
(6年生)

セーフティ教室  5月16日

H27セイフティ教室

 子供が巻き込まれる恐れのある犯罪を想定し、専門家の方からの具体的にお話やロールプレイを通して                         
わかりやすく、ご指導をいただきました。                            

1・2年生「防犯ベルの使い方・身近にある犯罪について」(三鷹警察署の方より)
登下校中、不審者に遭遇した場合の対応についてランドセルにつけた防犯ブザーを実際に引っぱったり、大きな声で「助けて」と叫んだりする練習を入れて、身の守り方を学びました。

 3・4年生「万引き防止について」(三鷹警察署の方より)
 万引きに誘われた場合の断り方を練習しました。
自らが万引きをしなくても、補助をしたり、盗んだ物とわかっていてもらったりする行為も犯罪になることがわかりました。どんな理由でも万引きは、絶対にいけないことをしっかりと再確認しました。

5年生「消費者教育」 (消費者教育センターより)
 インターネットの仕組み、利用に向けての留意点、トラブルに巻き込まれないための留意点について学びました。

6年「携帯電話やインターネットによる犯罪防止について」(三鷹警察署の方より)
 携帯電話からの有害サイトのアクセスの危険性や、個人情報の流出、なりすまし請求など、多様な事例を通して、考える機会をもちました。

相談について

教育支援チーフ・コーディネーター 若林 亜希子

 本年度もスクールカウンセラーは、東京都教育委員会派遣と三鷹市教育委員会派遣の2名(それぞれ週1回)による相談体制です。

◆スクールカウンセラーの勤務日◆

電話等で予約をしてからお越しください。

 木曜日 長谷川 和泉(市スクールカウンセラー)8:30~16:45
 金曜日 兼城 賢志 (都スクールカウンセラー) 9:30~18:00


 相談室では、子供たちからの相談だけではなく、保護者の皆様からのご相談も受け付けております。学習について、発達について、友達関係についてなど、お子様の様子などで気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。また、相談の予約をすることもできます。直接スクールカウンセラーにご連絡いただくか、副校長にご連絡ください。専用の電話番号はありませんので学校の電話番号におかけください。

校内研究について

研究主任 前川 恵里

今年度の研究テーマ:「自ら考え表現する児童の育成」~学校図書館の活用を通して~

 「学校図書館を活用できる子供たちにしたい」「自分から進んで調べる力を身に付けさせたい」「読書の幅を広げたい」「子供たちをもっと本好きにしたい」そんな願いから、この研究テーマが生まれました。
昨年度の校内研究授業では、自由研究の取り組み方(理科)、生き物博士(国語)、政治の働きと国民生活とのかかわり(社会)など、調べ学習を中心に進めてきました。このような図書館を活用しながらの活動を通して、考えたことや思ったことを表現する力が身に付いてきています。また、国語で学習した教材の作者や内容等に関連する本を集めて読書を進めたことで、子供たちの読書意欲や読む力が高まりました。
 今年度も更に本に親しみ、学校図書館を活用できる子供たちを育てたいと考えています。そのために、
 ○学校図書館を活用した授業を積極的に行い、実践していく。
 ○本に親しむ読書活動を多く取り入れ、子供たちの読書意欲を高めていく。
 ○授業の中で友達の考えに共感的に学んでいく場の設定をしていく。
 この3つの柱をもとに、校内研究を進めていきます。
 そして今年度も、金曜日の全校一斉朝読書や保護者の皆様による読み聞かせ、年2回の読書週間などを充実させ、より一層の読書活動ができるようにしてまいります。どうぞ、ご理解、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

H27学校図書館

学校図書館の「〇年生が主人公のお話」コーナー

委員会活動・クラブ活動について

委員会・クラブ活動担当  川瀬 佳

 委員会活動は5・6年生を対象として、9つの委員会で活動しています。クラブ活動は、4年生以上を対象として10のクラブを発足させ、本年度の活動を始めています。昨年度末の児童への希望調査をもとに、クラブを再編成しました。
 委員会活動は、児童が三小の一員として、学校生活をより快適に、楽しいものにしていくために、各委員会で意見を出し合い活動します。クラブ活動は、希望して集まった仲間と、互いのよさを認め合いながら、協力して活動を進めます。
 昨年度の6年生が中心となってきた姿を自分たちに重ね、6年生はリーダーとして活動を引っ張っています。学級・学年をこえ、望ましい人間関係を築き、互いを認め合いながら、自主的・実践的な態度を育成することを大切にしています。

代表委員会  理科委員会  環境委員会
図書委員会  放送委員会  健康委員会
集会委員会  運動委員会  給食委員会

球技 マンガ・イラスト 料理 パソコン ダンス 科学
卓球・バドミントン 工作 将棋 アスリート 

6月 行事予定

 1(月)児童朝会 教育実習始(共立女子大)自然教室前検診(6年)13:30 家庭訪問・面談① 5時間授業  
(2日~5日 4時間授業)
 2(火)自然教室① 家庭訪問・面談② 
 3(水)自然教室② 家庭訪問・面談③ 給食試食会
 4(木)自然教室③ 家庭訪問・面談④  
 5(金)朝読書  自然教室④ 家庭訪問・面談⑤   
 8(月)児童朝会 委員会③ FC東京出前授業(6年)
 9(火)自転車教室(3年)四中職場体験
11(木)プール前検診(該当児童)13:30
12(金)朝読書 教育実習終(学芸大・共立女子大)
15(月)児童朝会 水泳指導始 クラブ⑤ 
17(水)教育実習終(明星大)
18(木)社会科見学(4年) 歯科保健指導(1年)
19(金)朝読書 避難訓練 観劇教室(6年)
22(月)児童朝会 クラブ⑥ 青葉読書週間始 
23(火)社会科見学(5年) 
25(木)児童集会 
26(金)朝読書  社会科見学(3年)
27(土)学校公開 4時間授業 給食なし道徳授業地区公開講座  
29(月)児童朝会  クラブ⑦ 歯みがき指導(3年) 学校公開終 
30(火)なかよしグループ活動 

体育館耐震補強等工事のお知らせ

 本校体育館の耐震補強に関する工事を下記のように実施いたします。安全確保につきまして十分に配慮した上で工事を進めてまいります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。後日別途お知らせを配布します。

1 工事工程:6月10日~8月31日(予定)
 ※この期間は、体育館の使用を中止します。また、西門は使用できません。
2 工事概要:
 ①耐震補強工事 
 ②防災機能強化工事
 ③トイレ工事  
 ④電気設備工事 
 ⑤窓サッシ工事

 

三小だよりをPDFでご覧になりたい方は、下記↓をクリックしてください。

平成27年度三小だより6月号(PDF:546KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

三鷹中央学園三鷹市立第三小学校

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀4丁目12番3号

電話番号:0422-43-2128

ファクス番号:0422-76-0675